goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

馬はまずまずのデビュー戦☆

2014年10月29日 | レース結果
先週デビューしたラッシュアタックのレース後コメントです
**********************************************************************
ラッシュアタック
10/26  菊川厩舎
26日の東京競馬は五分のスタートから先団を見つつ追走。直線は進路を探し外に
出して差を詰めてくるが4着まで。「スタートも新馬戦としてはまずまずで流れを
見ながら進められました。手応えよく直線へ向かえましたが、ゴーサインを出すと
スッとは反応できずモタモタして窮屈になってしまいました。切り返したときにグッ
と取ったと思ったら逃げるように外へ膨らんでしまいました。いかにも新馬という
感じで繊細な部分を見せていましたが、使われてまた変わってきそうで、走ってくる
馬だと思います。いちばんいい結果を出せなくて申し訳ありません」(三浦騎手)

「初めての競馬ですからどうなるかはふたを開けてみないとわからない部分もあります
が、当日輸送で競馬場に着たけれど落ち着いていましたね。馬体重は美浦にいる頃
から少し減ったくらいでお腹には少し余裕のあるような格好に見えましたが、こういう
体型なのでしょう。ゲートも速くはないけれど問題なくこなしてくれましたし、道中も
悪くない。直線は子供っぽさもありましたが、及第点をあげられる内容だったと思います。
中間少し疲れが出てそこから段々と良くなってきている状況の中での競馬でしたから
次はまた良くなるはずです。このあとについてはガクッと来ても不思議ではないので
レース後の状態をよく確認して判断していきます」(菊川師)
中間に少し疲れが見られて良化途上で臨む形にはなりましたが、追い切りでもまずまず
の動きを見せてくれ、楽しみを持って競馬へ向かえました。直線では敏感な部分を見せ
てしまいましたが見どころもありましたし、今後に期待を持てるレースだったと言える
と思います。まだ体力的にしっかりしていないところもあるだけに、今後については
まず状態をよく見てから判断していきます。
**********************************************************************
最後の直線、騎手が内に入れようとしてドンずまり。 外に出そうとして
馬は横っ飛び。 でまた切り返し、今度は後ろの馬に迷惑を掛けてしまい審議対象。
馬は最後はしっかり伸びているのに騎手はずっと後ろを振り返っててバランス悪くて、
もうちょっとまともに乗ってよって映像を見て怒ってました。
まあ降着にならなくてよかったですけど^^;
結構新馬にしては厳しい競馬になってしまったのでダメージも心配でしたが、
水曜日のコメントでも大丈夫そうです。
使って良くなりそうなタイプに見えたので、続戦できるといいなあ。
馬は出資時にこちらが想像していたよりは走れそうです(笑)

良く競馬場で横断幕を見かけるあの『メジロヒラリー産駒』の仔。
父アグネスデジタルで母父エルコンドルパサー。
応援している『メジロ枠』出資でもありましたが、配合もうちとこで
まずまず結果が出ている(一つは勝てる)パターン。
募集時は遅生まれでバランスが悪かったし、移動後もマイナートラブル発生で
それ程まだ体質は強くないみたいですが、元気に頑張ってもらいたい
お馬さんです。 芝でもダートでもそれなりにこなしそうですね。


厳しいデビュー戦になってしまったラッシュアタック

クラシックを振り返って☆

2014年10月29日 | 競馬&一口関連雑談
毎年自分の出資馬が関係なくても、POG馬なり贔屓にしている馬の
出走&結果&長い目で見てのその後を冷静に見るようになって6・7年になります。

いろんな考え方はあるんでしょうけど、やはり最初から自分自身の考え方は
大きくは変わってないですね。
クラシックに出資馬を出走させて、自分が楽しもうって考えは全くないですし。
200% 馬中心に、その馬の将来の先まで考えて、より良いレース選択をして欲しい
・・・・・それだけです。
より良い道、より良い選択・・・それがなかなか分からないのも事実ですが。
クラシック出したいだとかお祭り騒ぎしたいだとか、人間のエゴや欲望の
犠牲になる馬が一頭でも減りますように。

競馬自体がそもそも人間の娯楽や金儲けであって、どうしても
未だに納得できないところでもあります。
馬券を買わなくても競技として成り立つならいいんですけどね。

ウィバーの曲じゃないですが、何が悪で何が善なのか、何が真実で何が偽物なのか
愚かに考え、日々苦しみながら答えを探していきたいと思います。
答えは出ないと思いますが(笑)