昨日のオークス、ハズレちゃったからって文句いう訳じゃないんだけど、
勝ち馬のトールポピーの斜行&無理な進路どりが無ければ本当は誰が勝っていた
の?って思いがむくむくと沸いてきました。
私はまだまだレースを騎手の立場で見るのが下手なのですが、
ちょっと私が見た印象を書かせてもらいますね。
それはオカシイよって気づかれた方はコメントください。
JRAの映像やパトロールビデオを何度も何度も見ましたが、レジネッタ、
ソーマジック、オディールの3頭は明らかな不利をうけていますよね?
4コーナーを過ぎて、直線に入り池添騎手は、福永騎手のムードインディゴと
前を走っている馬の間を割って外に出そうとします。しかし、福永騎手が出口を
塞いだ?あるいはトールポピーが外によれた(どっちでしょうか?)によって外に
いたムードインディゴに接触して(顔と顔がぶつかってムードインディゴが
びっくりして外に跳ねたように見えました)両馬の馬体が左右にブレました。
それから池添騎手は外へ出られないと見るや、進路を急に変えて、すごい勢いで
内に切れ込んでいきました。その切れ込み方はものすごかったですよね。
ただ、脚色はその時点でも他の馬たちより目だっていましたし、ぶつかりそうに
なったり、ウチへ外への距離ロスも相当あると思います。
そして、ウチへ切り込んでいったもののやはり開いたスペースはなく
(普通開いていなかったらそこで開くまで追い出しを控えるのが常識ですよね?)
ブラックエンブレムと内のソーマジック(こちらもいいペースで上がっていこうと
していた)の間2頭分ほどのことろに、先にレジネッタ、オディールが割って入
り、その横からさらに、隙間のないところにトールポピーが割り込みます。
おらおらおら~って感じで、レジネッタにぶつかっていきます。
レジネッタはぶつけられて内にブレ、そのさらに内にいたオディールはレジネッタ
によられ進路を変更します(大きな被害は受けていないように目えました)
その時内からソーマジックが再度上がってきていましたが、さらに内によれた
トールポピー、内から上がろうとしたソーマジックとの間で、レジネッタは
”サンドバック”状態に見えました。ソーマジックもトールポピーにぶつけられた
レジネッタに内に1m以上寄せられ、ちょっとその後萎えてしまいました
(騎手が控えたような印象がしましたが?)
この原因を作ったのは外から無理に割り込んできたトールポピーですよね?
こうして見ていくと、2度もぶつけられながら怯まず伸びてきたレジネッタは
すごい!
不利がなければ、勝ったトールポピー、2着のエフティマイアと差の無い、
いやそれ以上の競馬が出来たはずです。
彼女の根性に乾杯
それと、オディールのアンカツさんはさすがですね。最小限の不利にとどめて、
馬を立て直しているように見えました。馬の反応がいいのかも?
ソーマジックは不利があったとはいえ、かなり不器用です。
だいたい、4コーナー過ぎてひと塊になって内にいた時点で、
”あ~馬券は終わった”って思いましたもの
あれだけの不利を受けながら公式コメントでも文句を言わなかった小牧
騎手はさすがです
私には真似できません。
池添騎手は前日の表彰式でもマナーの悪さを感じましたし、もっとフェアな
騎乗をしてもらいたいものです。
って、分かりにくいレース映像(肝心な不利の場面を捉えていない)と
パトロール映像からだけの判断なので、かなり間違っているかもしれません。
間違っていたらゴメンなさいです。皆様はどう判断されましたか??
勝ち馬のトールポピーの斜行&無理な進路どりが無ければ本当は誰が勝っていた
の?って思いがむくむくと沸いてきました。
私はまだまだレースを騎手の立場で見るのが下手なのですが、
ちょっと私が見た印象を書かせてもらいますね。
それはオカシイよって気づかれた方はコメントください。
JRAの映像やパトロールビデオを何度も何度も見ましたが、レジネッタ、
ソーマジック、オディールの3頭は明らかな不利をうけていますよね?
4コーナーを過ぎて、直線に入り池添騎手は、福永騎手のムードインディゴと
前を走っている馬の間を割って外に出そうとします。しかし、福永騎手が出口を
塞いだ?あるいはトールポピーが外によれた(どっちでしょうか?)によって外に
いたムードインディゴに接触して(顔と顔がぶつかってムードインディゴが
びっくりして外に跳ねたように見えました)両馬の馬体が左右にブレました。
それから池添騎手は外へ出られないと見るや、進路を急に変えて、すごい勢いで
内に切れ込んでいきました。その切れ込み方はものすごかったですよね。
ただ、脚色はその時点でも他の馬たちより目だっていましたし、ぶつかりそうに
なったり、ウチへ外への距離ロスも相当あると思います。
そして、ウチへ切り込んでいったもののやはり開いたスペースはなく
(普通開いていなかったらそこで開くまで追い出しを控えるのが常識ですよね?)
ブラックエンブレムと内のソーマジック(こちらもいいペースで上がっていこうと
していた)の間2頭分ほどのことろに、先にレジネッタ、オディールが割って入
り、その横からさらに、隙間のないところにトールポピーが割り込みます。
おらおらおら~って感じで、レジネッタにぶつかっていきます。
レジネッタはぶつけられて内にブレ、そのさらに内にいたオディールはレジネッタ
によられ進路を変更します(大きな被害は受けていないように目えました)
その時内からソーマジックが再度上がってきていましたが、さらに内によれた
トールポピー、内から上がろうとしたソーマジックとの間で、レジネッタは
”サンドバック”状態に見えました。ソーマジックもトールポピーにぶつけられた
レジネッタに内に1m以上寄せられ、ちょっとその後萎えてしまいました

(騎手が控えたような印象がしましたが?)
この原因を作ったのは外から無理に割り込んできたトールポピーですよね?
こうして見ていくと、2度もぶつけられながら怯まず伸びてきたレジネッタは
すごい!
不利がなければ、勝ったトールポピー、2着のエフティマイアと差の無い、
いやそれ以上の競馬が出来たはずです。
彼女の根性に乾杯

それと、オディールのアンカツさんはさすがですね。最小限の不利にとどめて、
馬を立て直しているように見えました。馬の反応がいいのかも?
ソーマジックは不利があったとはいえ、かなり不器用です。
だいたい、4コーナー過ぎてひと塊になって内にいた時点で、
”あ~馬券は終わった”って思いましたもの

あれだけの不利を受けながら公式コメントでも文句を言わなかった小牧
騎手はさすがです

池添騎手は前日の表彰式でもマナーの悪さを感じましたし、もっとフェアな
騎乗をしてもらいたいものです。
って、分かりにくいレース映像(肝心な不利の場面を捉えていない)と
パトロール映像からだけの判断なので、かなり間違っているかもしれません。
間違っていたらゴメンなさいです。皆様はどう判断されましたか??
