一旦アップしかけて、書き直そうと思ってたらアップ忘れてた(笑)
フェアリーバラード以外の東京っ子の更新記事です。
******************************************************************************
シークレットジプシーの13

14.12.01(社台ファーム) 前月から馬体重の変動なし
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回キャンター1200m、
直線1000m。馬体重436キロ。
この中間も直線ダート走路で乗り込みを続けています。若干ペースアップして
F18~17秒のキャンターを消化中です。走りに関しては特に課題はありませんし、
バネの利いたアクションが好印象です。体もしっかりしていて弱い面は見せてい
ませんが、この中間も馬体重に変動がなかったので、乗りながらもう少し厚みを
出していければいいなと思っています。
ビジュアルショックの13

14.12.01 (社台ファーム) 前月から馬体重の変動なし
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回キャンター1200m、直線1000m。
馬体重432キロ。
この中間も直線ダート走路で乗り込みを続けています。順調にメニューを消化していて、
現在はF18~17秒のところを乗っています。以前は気性に幼い面がありましたが、
だいぶ解消されてきて走りに集中できるようになってきています。体はまだトモ高で
これから変わってきそうですね。馬体重ももっと増えていいと思いますし、乗りながら
体重増加、馬力面の強化に努めていきます。走りに関しては、四肢の回転が早く、
力のいるダートコースでも小気味よく推進していきます。
ルンバロッカの13

14.12.01(社台ファーム) 前月からマイナス4キロ
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回キャンター1200m、直線1000m。
馬体重436キロ。
この中間も直線ダート走路で調整を続けており、常時F18~17秒のキャンターを
消化中です。普段は落ち着きのあるタイプですが、走路では若干テンションが高めです
ので、気持ちを集中させるようしっかり対処していきます。体力面は十分ですので、
予定のメニューを順調に消化することができています。体は大きくありませんが、
走りは小さく見せませんし、動きに関しては目立った課題はありません。
フレンチノワールの13

14.12.01(社台ファーム) 前月から馬体重の変動なし
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回キャンター1200m、直線1000m。
馬体重448キロ。
この中間から若干ペースアップして直線ダートでF18~17秒のメニューを消化して
います。メニュー強化後も馬体重に細化はなく安定しています。動きは相変わらず良好
ですし走りに関しては問題ありませんが、多少ハミ受けに課題がありますので、今の
うちにしっかり矯正しておきます。
******************************************************************************
個々の感想はまだそれ程ないけど、ビジュアルショックのビジュアルは
前回に続きやはりショックかも。
最初からこんな感じやんって言われればそうかもしれん。
きっと全部の子を並べるから余計そう思うんだろうなあ。
ルンバロッカも大きくなってもらいたいのに、更に馬体重が減っちゃったよ。
トモもさっぱりないし、この馬は大きくはならなさそうだなあ★
フレンチノワールは逆に引き締まって、窮屈だった前も今回は良くみえる。
気性は少しキツそうですが^^;
測尺重視で選んだけど、大きかった仔は減って、小さかった仔は増えたので
全部似たりよったりの馬体重になっちゃったよ~。
東京TCには慣れてないのでこの辺のさじ加減がロードとかキャロとは違うなあ。
追加出資候補は、藤沢厩舎のダート馬(笑) カジノドライヴ産
前の繋ぎの構造が怖かったけど、動画を見るとそれ程気にしなくていいのかも?
硬さも前捌きは相変わらずだけど、募集動画よりは随分マシになってきた。
こう言う変わって来る馬は魅力あるよなあ。 何しろお安い(笑)
クリスマスポチするかも?
・・・って書いていたら、残口僅かになっていた。 さてどうする?
エポカブラヴァの13

14.11.28(ノーザンファーム早来)
現在は週3日角馬場でのダク・キャンターの後、屋内坂路コース800mをハロン
17-18のペースで登坂、週2日屋外周回コース2000mをハロン20秒の
ペースで乗り込み、週1日角馬場でダク・キャンターを行っています。人に対しても
素直で落ち着きがあり、常歩での動きはゆったりとしていますが、調教中の走りは
力強さに加えスピード能力も感じさせます。腹回りに余裕があり、やや重い印象
ですので、絞りながら徐々にペースアップを図っていきます。
馬体重は532キロです。
エポカブラヴァ13/201411
あーーーー架空出資と違って、やっぱりリアル馬選びは難しい
フェアリーバラード以外の東京っ子の更新記事です。
******************************************************************************


14.12.01(社台ファーム) 前月から馬体重の変動なし
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回キャンター1200m、
直線1000m。馬体重436キロ。
この中間も直線ダート走路で乗り込みを続けています。若干ペースアップして
F18~17秒のキャンターを消化中です。走りに関しては特に課題はありませんし、
バネの利いたアクションが好印象です。体もしっかりしていて弱い面は見せてい
ませんが、この中間も馬体重に変動がなかったので、乗りながらもう少し厚みを
出していければいいなと思っています。


14.12.01 (社台ファーム) 前月から馬体重の変動なし
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回キャンター1200m、直線1000m。
馬体重432キロ。
この中間も直線ダート走路で乗り込みを続けています。順調にメニューを消化していて、
現在はF18~17秒のところを乗っています。以前は気性に幼い面がありましたが、
だいぶ解消されてきて走りに集中できるようになってきています。体はまだトモ高で
これから変わってきそうですね。馬体重ももっと増えていいと思いますし、乗りながら
体重増加、馬力面の強化に努めていきます。走りに関しては、四肢の回転が早く、
力のいるダートコースでも小気味よく推進していきます。


14.12.01(社台ファーム) 前月からマイナス4キロ
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回キャンター1200m、直線1000m。
馬体重436キロ。
この中間も直線ダート走路で調整を続けており、常時F18~17秒のキャンターを
消化中です。普段は落ち着きのあるタイプですが、走路では若干テンションが高めです
ので、気持ちを集中させるようしっかり対処していきます。体力面は十分ですので、
予定のメニューを順調に消化することができています。体は大きくありませんが、
走りは小さく見せませんし、動きに関しては目立った課題はありません。


14.12.01(社台ファーム) 前月から馬体重の変動なし
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回キャンター1200m、直線1000m。
馬体重448キロ。
この中間から若干ペースアップして直線ダートでF18~17秒のメニューを消化して
います。メニュー強化後も馬体重に細化はなく安定しています。動きは相変わらず良好
ですし走りに関しては問題ありませんが、多少ハミ受けに課題がありますので、今の
うちにしっかり矯正しておきます。
******************************************************************************
個々の感想はまだそれ程ないけど、ビジュアルショックのビジュアルは
前回に続きやはりショックかも。
最初からこんな感じやんって言われればそうかもしれん。
きっと全部の子を並べるから余計そう思うんだろうなあ。
ルンバロッカも大きくなってもらいたいのに、更に馬体重が減っちゃったよ。
トモもさっぱりないし、この馬は大きくはならなさそうだなあ★
フレンチノワールは逆に引き締まって、窮屈だった前も今回は良くみえる。
気性は少しキツそうですが^^;
測尺重視で選んだけど、大きかった仔は減って、小さかった仔は増えたので
全部似たりよったりの馬体重になっちゃったよ~。
東京TCには慣れてないのでこの辺のさじ加減がロードとかキャロとは違うなあ。
追加出資候補は、藤沢厩舎のダート馬(笑) カジノドライヴ産
前の繋ぎの構造が怖かったけど、動画を見るとそれ程気にしなくていいのかも?
硬さも前捌きは相変わらずだけど、募集動画よりは随分マシになってきた。
こう言う変わって来る馬は魅力あるよなあ。 何しろお安い(笑)
クリスマスポチするかも?

・・・って書いていたら、残口僅かになっていた。 さてどうする?
エポカブラヴァの13

14.11.28(ノーザンファーム早来)
現在は週3日角馬場でのダク・キャンターの後、屋内坂路コース800mをハロン
17-18のペースで登坂、週2日屋外周回コース2000mをハロン20秒の
ペースで乗り込み、週1日角馬場でダク・キャンターを行っています。人に対しても
素直で落ち着きがあり、常歩での動きはゆったりとしていますが、調教中の走りは
力強さに加えスピード能力も感じさせます。腹回りに余裕があり、やや重い印象
ですので、絞りながら徐々にペースアップを図っていきます。
馬体重は532キロです。
エポカブラヴァ13/201411
あーーーー架空出資と違って、やっぱりリアル馬選びは難しい
