goo blog サービス終了のお知らせ 

布屋忠次郎日記

布屋忠次郎こと坂井信生の日記

横綱審議委員の暴言は問題にならんの?

2008-03-25 21:05:02 | 相撲
MSNが紹介する夕刊フジの記事によると、朝青龍の優勝の翌日の横綱審議委員会で、たかが脚本家が次のようにのたまったそうな。
横綱は強いだけではいけない。確かに、大阪の土俵は盛り上がりましたけど、国民はまだ朝青龍が謝罪会見まで開いて一から出直すと約束した件で、完全にクリアになったとは思っていない。それは土俵上の所作、勝負がついたあとのダメ押し、場所前の死ねと暴言を吐いた事件、千秋楽の土俵上でのガッツポーズや大阪弁パフォーマンスなど、すべてを含めてです。力士は歩く文化財。横綱はほかのスポーツでは考えられないような破格のステータスを得ているんですから、いいとこ取りは許されません。言ってもできないのなら、ちゃんと教育するシステムを作るべきじゃないか

あのですね。。。

「国民はまだクリアになったとは思っていない」って、勝手に国民を代弁しないでくれるかな。

「歩く文化財」って。
「文化財として問題がある」っていうなら、クビにすればいいじゃん。できないでしょ?相撲協会ってのは、たかが一興行団体なんだから、客に喜ばれてナンボでしょ?

大阪場所で大阪弁使うのが「パフォーマンス」ってことは、外国人力士が日本で日本語使うのも「パフォーマンスだからいかん」ってことか。日本人より日本人らしくなろうと
努力しているすべての外国人力士に対して暴言だよ。

「破格のステータス」ってのも、協会の都合でしょ。ついでにいえば親方のステータスまで協会の都合だ。
なんだったら、横綱ふくめて幕内の収入を(懸賞金や、TV出演料なども)すべて協会が管理して幕下以下にも厚く配分するシステムでも作ったらどう?出世してもしなくても同じステータス、同じ収入にすれば?
おお、「がんばらなくても同じ」なら日本人の入門も増えるかもしれないし、少なくともハングリーな外国人の入門は減るだろうし、一石三鳥じゃん。

初場所千秋楽結びの一番

2008-01-27 17:54:19 | 相撲
負けた瞬間、思わず悲鳴をあげてしまったよ。
でも、よくやったよ朝青龍。
よくがんばった。

感動したっ!
なんと言っても、二場所休場あけの上に身辺も騒がしい状況で、千秋楽結びの一番を「東西横綱の相星決戦」に持ち込んだんだもの。負けたとはいえ13勝2敗、てぇしたもんだ。
でも悔しいなぁ。

白鵬も、朝青龍が不在のあいだ一人横綱を守っただけのことはある。
これで朝青龍がコンディション万全で臨んできたら。いやぁ、来場所以後も当分たのしみだ。



…ここで「日本人力士は?」という方向へ話を振ってもいいのだけど、まあいいじゃないか。
チャレンジャーたち、出て来いや!

ざまみろ横審

2008-01-23 22:15:18 | 相撲
クリスチャンにあるまじきタイトルですが。

初場所十日目、白鳳に土が付き両横綱が1敗で並ぶと、観戦していた内館牧子が「千秋楽で白鵬が負けたら、誰が喜ぶのよ」とガックリ肩を落としたそうだ。

前から思ってたのだけど、横綱審議委員会と相撲協会はさ、嫌なら朝青龍をクビにしろよ。
「強ければいいというものではない」といいながら実際には横綱が負けるのを待ってるってのは、「勝てば文句は言えない」ってことでしょ。
伝統とか国技とかいうけど所詮はいち興行団体なんだってわきまえた方がいいんじゃないかな。朝青龍の品格がどうかじゃなく、客が朝青龍を見たいかでしょ。客が「どんな強かろうが、朝青龍なんか見たくない」って、結びの前にぞろぞろ席を立つってならともかく。(私は見たいぞ。TVで、しかもダイジェスト番組だけど。)
がんばれ朝青龍。白鵬に恨みはないけど、でも白鵬なんかに負けるな。優勝だ!