goo blog サービス終了のお知らせ 

Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

サラ・ベルナールの世界展(横須賀美術館)

2019-10-17 02:02:05 | 
横須賀美術館


開催中(~11/04まで)のサラ・ベルナールの世界展に行きました。


サラ・ベルナールの生涯を彼女を描いた肖像画やミュシャなどの著名作家が描いた絵画
さらには彼女を撮った写真などを通して、紹介しています。

ミュシャの作品椿姫ジスモンダなど、いくつかあります。
何より、(平日にしても)ガラガラに空いているので、ゆっくり見ることが出来て良かったです。

これらが入場入口にある撮影スポットのモノ。

入場しなくても(たぶん)無料で見ることができます

逆に場内はすべて撮影禁止です。

場所が場所だけにアクセスはあまり良くない美術館ですが、その分、人が来ないので、
好きな人にはゆっくり落ち着いて見られて良いと思います。
この作品展に限ったことではないかもしれませんが...

見守り猫とこにゃん(常滑駅)

2019-09-29 00:12:55 | 
常滑の名所見守り猫とこにゃん


巨大な猫の頭!!
でも、なんかご利益がありそう!!

見守り猫とこにゃんの下の道路はとこなめ招き猫通りとなっています。


常滑は陶磁器が有名という事で、いろいろな陶磁器の招き猫が壁に設置されています。


金運、招福、勝負運、健康などそれぞれご利益が違っていて、自分が必要と思うもの見た目の好みなど
楽しめるようになっています。

名古屋城#再訪

2019-09-27 00:20:25 | 
名古屋城
3年ぶり再訪。


しかし、天守閣木造復元に向けての工事中で入場禁止...。
2022年12月に木造天守閣が完成(予定)するまで、天守閣に登ることができないらしい...。
(当然解体建て直しなので現在の天守閣はそのうち見られなくなります)
それを知らずに...
知っていれば行かなかった

最寄り駅の市役所駅出口付近。

最近、この手のモニュメントが増えてきた模様。

嫌いではない!!

田舎館田んぼアート

2019-09-14 00:17:15 | 
田舎館村田んぼアートを観てきました。

今年のテーマは二つ

1つがおしん


もう1つがおかあさんといっしょ


これがいろいろな種類の稲穂の植え方によって完成しているというから凄いです!!

田んぼアート以外に石アートもありました。

美空ひばり


寅さん


過去のモノ
写真で展示してました。

風と共に去りぬ、マリリンモンロー、ローマの休日、サザエさん。

これらに比べると、今年のはテーマとしては落ちるかな...

弘前レトロ館

2019-09-13 05:02:15 | 
弘前市には明治から大正に建てられたレトロな建物が残っていて、観光名所となっています。

3つ観てきました。

旧第五十九銀行本店本館(青森銀行)

入館料200円。

ルネサンス風な外観に構造は土蔵造りの和洋折衷な建物。

館内


旧東奥義塾外人教師館

入館無料。

青森県初の私立学校で、英語教師として招かれた外国人教師の住居として使用されたモノ。

旧弘前市立図書館

無料。

日清戦争の利益還元で建てれたモノ。
ルネサンス様式に外壁に漆喰を塗るなど日本の伝統技法も取り入れられているそうです。

建物の雰囲気はどれも悪くはなかったです。