goo blog サービス終了のお知らせ 

Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

フェブラリーSの回顧(まとめ)

2023-02-20 01:59:25 | G1
回顧は割愛。

連対馬の傾向
1着レモンポップは残った馬4頭のうちの1頭でイチオシだった。
2着レッドルゼルも残った馬4頭のうちの1頭だった。


3着馬の傾向
メイショウハリオはさらに残った馬唯一の1頭でイチオシだった。


オッズバランス編
他に人気になれるような馬がいなかったことはあるが、ドライスタウトの2番人気は被り過ぎ。

フェブラリーSの展望-その2

2023-02-14 03:13:25 | G1
22年ソダシは対象外。

来ない馬
(1)前走、G1(Jpn1)または2番人気以内を除き、6着以下
(2)前走、G1(Jpn1)または2着以内を除き、5番人気以下
  ただし、前走が1800m以上で、東京マイル重賞勝ち実績馬は除く。
(3)前走、1200m以下
(4)前走、重賞以外
(5)前走、前々走ともG1(Jpn1)を除き、前走、前々走とも4着以下。
(6)前走、12月より前。ただし、地方を含みダートG1(Jpn1)勝ち馬で東京マイルでも好実績馬は除く。
(7)前走、前々走とも6着以下

残った馬
ショウナンナデシコ
メイショウハリオ
レモンポップ

3頭。


さらに絞ると・・・。

主流でないという意味で。

前走、前々走とも連対。
→レモンポップ
前走、59キロ未満で1400m3着以下。
→該当なし
8歳以上
→該当なし
JRAダートG1未経験
→ショウナンナデシコ、レモンポップ
牝馬
→テオレーマ
前走、2200m以上
→該当なし
前走、芝
→該当なし


さらに残った馬
メイショウハリオ

1頭。

軸選び

こちらもメイショウハリオイチオシ!!

3着ならば有り得るか!?

フェブラリーSの展望-その1

2023-02-13 00:10:45 | G1
連対馬の傾向。

14年コパノリッキーと20年ケイティブレイブは対象外とする。

来ない馬
(1)前走、1番人気以外で6着以下。ただし、1年以内に東京1600mを勝っている馬と
 前走、チャンピオンズCで今回出走馬の最先着馬から0.3秒差以内馬は除く。
(2)前走、前々走とも重賞連対馬を除き、前走、芝出走。
(3)前走、1200m以下
(4)前走、重賞以外(海外重賞勝ち馬を除く)
(5)前走、前々走とも3番人気以内を除き、前走、4着以下。ただし、G1(Jpn1)馬と
 前走、チャンピオンズCで今回出走馬の最先着馬から0.3秒差以内馬は除く。


残った馬
スピーディキック
メイショウハリオ
レッドルゼル
レモンポップ

4頭。

さらに絞ると・・・。

来ないわけではないが傾向的が弱い馬

根岸S連対馬以外の前走1400m以下
→該当なし
JRAダートG1未経験
→スピーディキック、レモンポップ
前走、2200m以上
→今年は該当なし
7歳以上
→レッドルゼル

さらに残った馬
メイショウハリオ

必然的に軸選び

メイショウハリオイチオシ!!

ただ、微妙すぎるのだが...。

レモンポップ次点扱い!!
1400m向きかもしれないが、武蔵野S2着。
マイルも守備範囲。

手薄な相手関係だけに連軸としては信頼大!!

朝日杯FSの回顧(まとめ)

2022-12-18 17:14:50 | G1
ドルチェモアは好位のインでロスなく脚を溜めて直線抜け出す完璧なレース!!
ダノンタッチダウンは直線、インから外に持ち出すのに少しだけ時間が掛かった。
クビ差だけにスムーズならば...
内容は勝ちに等しいし、勝ち馬を凌ぐ能力が有りそう。

レイベリングは最後、追い負けての3着も今回が2戦目。
大健闘だし、これからの成長次第では上位2頭を逆転する可能性もあるのかも!?

上位3頭はざっくり言えば互角評価。
勝負付けはこれから。
クラシック路線にいくとなれば、距離への適正も問われてくる。

ただ、レイベリングに関して賞金加算が出来なかったのは痛恨か!?
このあとのローテが難しくなったし、次で賞金加算は必須となっただろう!?

連対馬の傾向
1着ドルチェモアはさらに残った馬3頭のうちの1頭で次点扱いだった。
2着ダノンタッチダウンはさらに残った馬3頭のうちの1頭でイチオシだった。

3着馬の傾向
レイベリングはさらに残った馬5頭のうちの1頭だった。

オッズバランス編
なし


例年通り、有馬記念、ホープフルSの展望は行いません 🙇‍♀️💦

朝日杯FSの展望-その2

2022-12-13 02:22:55 | G1
3着馬の傾向。

来ない馬
(1)前走、ダート
(2)前走、新馬・未勝利。ただし、1番人気で0.3差以上で勝利馬は除く。
(3)前走、4着以下。ただし、前走、重賞で2番人気以内かつ重賞連対経験は除く。
(4)前走、3着。ただし、前走、1800m以上の重賞で1番人気と京王杯2歳Sで1番人気は除く。
(5)前走、重賞以外で2着以下。
(6)前走、重賞以外の1600m未満。ただし、1番人気かつ1着は除く。

残った馬
エンファサイズ
オオバンブルマイ
オールパルフェ
グラニット
ダノンタッチダウン
ドルチェモア
ドンデンガエシ
ニシノベストワン
フロムダスク
レイベリング

10頭。


さらに絞ると・・・。

前走、4着以下。
→該当なし
前走、1200m以下。
→該当なし
重賞経験して4着以内がない、または、連対率100%でない賞金900万以下の馬。
→グラニット、ドンデンガエシ、ニシノベストワン
1600m以上未経験。
→オオバンブルマイ、フロムダスク

さらに残った馬
エンファサイズ
オールパルフェ
ダノンタッチダウン
ドルチェモア
レイベリング

5頭。

軸選び

前走、着順(過去10年)
1着馬8頭.
2着馬1頭
3着馬1頭
着外 0頭

前走、レース(過去10年)
京王杯2歳S 2頭
デイリー杯  2頭
サウジアラビア1頭
萩2     1頭
いちょうS  1頭
500万   2頭.
未勝利    1頭

概ねオープンクラス組の1着馬。

オールパルフェイチオシ!!

エンファサイズ、レイベリングが新馬組。
その他の3頭が重賞組であり、連対馬の傾向で最後に残った3頭でもある。

その中で3番手評価にした分、より3着に近いとみてのイチオシ!!