goo blog サービス終了のお知らせ 

Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

女子マラソンの選手選考について

2016-02-28 09:33:50 | スポーツ全般
福士加代子が大阪で日本陸連設定記録を上回りながら、内定がもらえないがために、
3月の名古屋参戦を考えていることで、賛否がいろいろ話題に上っている。

自分の結論から言えば、名古屋は絶対に回避すべき!!

まず、女子マラソンの国内レースの選考基準について

(1) 日本陸連設定記録(2時間22分30秒)を満たした選手。(各最大1名)
(2) 各選考競技会での記録、順位、レース展開、タイム差、気象条件等を総合的に勘案し、本大会で活躍が期待されると評価された選手。
※(1)を優先的に評価する

このうちの(2)の”総合的に勘案し、本大会で活躍が期待されると評価された選手”が漠然すぎている点が
大きな問題であることはいうまでもなく、選考ラインの際どい所にいる選手にとっては、落選した場合に
納得がいかない場合が起きるし、実際、何度も起きている事を考えても、選考基準を誰もが納得できるものにするべき。
それなのに、毎度のことながら、このような曖昧な基準にしている陸連の考え方が明らかに良くない!!

あとは、女子マラソンの選考では”世界選手権の8位以内入賞者で、日本選手最上位1名を内定”をいう大問題もあることは
指摘しておきたい。
女子マラソンは一応、メダルを目標出来る種目であり、悪くても入賞を...をいう種目で、それなりに選手層も厚い。
それを考えた時に8位以内という順位だけで代表枠を1つ与えてしまうのは国内選考の基準と比較してあまりにもハードルが低い
優勝争いに関わり、3位(メダル獲得者)と僅差のタイムで有れば話は別だから、今回の伊藤舞の場合は、
特にそういうわけでもなく、申し訳ないが、タナボタで順位を上げたに等しい7位。
この内容で、オリンピックでも入賞が有力と考えられるか?大きな疑問が残る。
せめて世界選手権で5位以内、さらには優勝者と1分以内などのタイムの条件を加え、世界と勝負できるパフォーマンスを示せたか?
...を評価して内定にすべきだろう。
あまりに単に8位以内...は条件が楽すぎである。
一応、補足しておくが、伊藤舞自身が悪い訳ではないし、ルールに基づいて内定を勝ち取ったのだから、本番での健闘を祈りたい。

さて、本題の福士加代子の動向について。
大阪で日本陸連設定記録の上回ったにも関わらず、内定が出なかったことに不満があるようだが、
選考基準に日本陸連設定記録の上回って、しかも圧勝で優勝したからと言って、内定を出すとは一言もないのだから、
陸連が内定を出さないのは当然である!!
むしろ出す方がおかしい
悪法も法であり、そのルールに基づいてのモノ。
それに対しては、今回の選考に当たっては、今更どうこうは言えない
(もちろん今後に向けては考え直す必要はある)

そこで、内定がもらえないため、名古屋で福士の大阪のタイムを上回る選手が出た場合に、
福士が落選する可能性があることで、福士陣営としては名古屋で再度勝負しようという事だが...

そもそも、先述したように”日本陸連設定記録の上回って、しかも圧勝で優勝”とは選考基準に書かれていないのは
福士陣営にも分かっていたこと
もし、破られる不安があるならば、大阪を見送り、最終の選考レースの名古屋に出れば良かっただけのこと!!
それを理解していないのであれば戦略ミスである。

あとは仮の話で...

名古屋で福士の記録を上回った選手が2人(1位と2位)出たとして、1位の選手は当然内定だが、
2位の選手より大阪で圧勝で優勝した福士の方が評価されるのは必然である。
(それで落選したら、陸戦の選考がおかしすぎる)
また、福士が名古屋に出て日本陸連設定記録を上回る選手が居なければ、もちろん内定だが、
日本陸連設定記録を上回る選手が福士を含めて3人出た場合が問題で...。
福士が優勝して他の選手が2位と3位での場合
(1)の優先条件を上回った選手は3人
たとえ福士が2つ好タイムで勝ったとしても、(2)の”本大会で活躍が期待されると評価された選手”に
該当するのか疑問で、選考の上ではとても微妙である!!
常識的に、連荘でレースを使い、しかもハードなレースをしたとなれば、本番でのコンディションに不安が残るというもの。
であれば、負けた他の2選手の方が選ばれて福士が落選しても全くおかしくないという事。
そして何より高速コースの名古屋であっても2人以上が日本陸連設定記録を上回る可能性もそう簡単ではないという事。
さらには福士自体がまた日本陸連設定記録を上回る状態であるのか?自信があるのか?
とても、そうとは思えず...ただ内定がもらえないからもう一度出るというようにしか思えない。

したがって...
福士が名古屋に出れば逆に内定になる可能性を低くするだけであり、出る事に全くメリットはない!!
もちろん100%ではないが、出なくても自分は99%内定はもらえると思っているから、
冷静な判断をしてほしいものである。

不入斗競技場

2015-09-10 18:26:30 | スポーツ全般
世界陸上を見ていて刺激され、先週の土曜日(09/05)、陸上競技が生で見たくなり、
地元の高校新人戦地区予選を見に不入斗競技場に行きました。
33年ぶりに来ました。
自分が高校生の頃は土のトラックでしたが、今は最新の青の全天候型のトラックに。
羨ましい。
県大会進出をかけた予選なので、トップレベルの組合せのレースでないので、
力差のあるレースがほとんどで、個々の勝負の面白さは無いですが、
生で見ると、高校生でもそこそこのスピードは感じられ、面白かったです。
そして全力を尽くしての走りとそれを応戦する仲間たちの飛び交う熱い声援。
雰囲気も悪くないです。


平和島競艇再戦!!

2015-08-14 14:57:20 | スポーツ全般
先月のリベンジを兼ねて、昨日、再び平和島競艇へ。

なかなか難しいですね。

4Rでこの日の初的中!!


その後はごみのようなワイドが一つ当たっただけで迎えて11Rで、まずまずの的中!!


これで、この時点の収支は、僅差負け程度まで巻き返しましたが、最終12Rは外れ。。。

善戦するも惜敗で終わりました。

食べたもの。
モツ煮込み。500円。


これは欠かせません!!
来たら必ず食べるべきです!!

アジフライ。150円。

まぁまぁイケます!!

焼きそば。400円。

もう少し、盛りが良くても良いかと思います。
積極的には食べたくないかも。

平和島競艇

2015-07-15 02:06:40 | スポーツ全般
13日に久々に平和島競艇へ。
おそらく10年以上ぶり。

到着して、まずはモツ煮込みとビールを...。

はまかぜ1号店


モツ煮込み500円ビール大600円


このモツ煮込み。
今までで食べたモツ煮込みの中で1番美味い!!
絶品!!
モツ煮が好きな人には是非食べてみてほしい!!


ランチは最近オープンしたらしい吉野家へ。
牛ネギ玉丼
並盛
520円



普通に美味いです。


舟券の結果は...
惨敗。。。


開幕オーダー

2015-03-09 12:41:55 | スポーツ全般
ジャイアンツ。

阿部の戦線離脱。
長野、アンダーソンは手術明けで2軍調整中。
さらに掘り出し物だった長距離砲の堂上が骨折離脱。

オープン戦では貧打ぶりが目に余る悲しい状態。

今年も貧打線に泣くような気がしないでもないが...

とりあえず、長野、アンダーソンは開幕に間に合うような話もあるが、
無理してほしくないという意味で開幕時は二軍。
阿部はさすがに復帰してくるとみて、開幕戦のオーダーを。

一応、今年は確約されたレギュラーは無し。
実力至上主義というチーム方針を踏まえれば、こんな感じではないか?

右 松本☆
二〇井端
遊〇坂本
一〇阿部☆
中〇大田
左〇亀井☆
三 中井
捕 小林
投 菅野

〇は打順は別にしてスタメンはほぼ確定。
☆は左打ち。

三塁は村田の不振ぶりからとてもスタメンは厳しい。
村田はスタメンどころか最悪、二軍調整もあり得るだろう。
ということで、成長してきた中井で。

外野は太田は期待込みもあるがスタメン。
亀井も安定した力があるのでこの二人は当確。
もう一人は好調の松本だろう。
セペダがこれから結果を出せばセペダも有り得るが...

捕手は小林、相川、横一線だが、一応、今のところ小林だろう。
ただ、この先のオープン戦の結果でまだわからない。

投手もまだ何とも言えないが、現段階では菅野だと思う。

で、この打線では素材は良いものある選手たちだが、迫力不足は否めない。。。

開幕戦に間に合わなくても、長野、アンダーソンの昇格は早くなってもらわないと厳しいだろう。
そして、村田の不振、中井の出来如何では、岡本の一軍デビューも早い可能性は出てきたようにも思う。
もちろん、岡本が二軍でしっかり結果を出さないといけないが...

ということで。
6月ごろにこんな打線になっていたら良いなぁ!!

遊 坂本
二 井端
左 アンダーソン☆
右 長野
一 阿部☆
中 大田
三 岡本
捕 小林
投 (投手)


4番は長野に打ってほしい。
怪我の功名。
打撃に関しては相当に良くなっているらしく、だったら長野だろう。
それを許さないくらい阿部が好調であることを願うが...