星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

息子の北海道お土産

2011-08-26 14:40:27 | sUn

こんにちは~sUnです

 

今年も北海道・・・といきたかったのですが、残念ながら2011年はお休みしました。

なのに、イチロー(長男)はちゃっかり北海道旅行です

しか~し、怒ってはいましぇ~ん

そうなんです、お土産なのです

お土産にはめっぽう弱いsUnなのです

 

とってもうれしいんで、お土産の紹介をしちゃいま~す

 

 

 

お土産その1

 

sUn、snowの北海道旅行ではめぐり合わなかった「まめにお」です(ブルーシートのやつ)。

これは、小豆を刈り取った後に自然乾燥しているところです。

最近は機械乾燥が主流となっていて、なかなかお目にかかれない風景です(Photo by イチロー)。

 

 

 

お土産その2

 

ダイヤモンドダストをイメージして制作された「しばれ硝子」です。

北海道は富良野市麓郷にある「Glass forest in FURANO」で制作・販売されています。

ちなみに、隣には北の国からの「五郎さんの拾ってきた家」がありますよ。

イチロー~、Thank youで~す

 

 

 

2色のグラデーションシリーズは新作ってイチローは言ってました。

この「しばれ硝子」は耐熱性があり、上の写真では冷たい炭酸水を入れてますが、

熱いハーブティーなんかもOKなんですよ。

「しばれ硝子」は、硬質ガラスの中に膨張係数の大きな異質のガラスを挟み込み「中ひび状態」に作り上げたものが

しばれ硝子(ふらの硝子)と言うのだそうです。

この膨張係数の違いによって中ひびは成長し、ひび割れる瞬間には音がするそうです。

 

 

 

お土産その3

 

ルタオの「ドゥーブルフロマージュ」です

これは、ベイクドチーズとマスカルポーネのレアチーズのデュエットです。

舌を噛みそうな名前ですが、めっちゃ美味しくいくらでも食べられるって感じで~す

 

 

 

黒く写っていますが、北海道のキャサリンお手製の「ハスカップジャムジャム」です。

これがまた絶品なんです

ハスカップはブルーベリーより小さく、紅紫の実です。

ハスカップとは、アイヌ語で「ハシカプ」(ハシ=枝、=上、=たくさんある、=もの)に由来するといわれ、

不老長寿の秘薬といわれていました。

実にはビタミンC、アントシアニン、カルシウムなどが豊富に含まれています。

 

LeTAO(ルタオ)は、ル・タ・オ。小樽(オタル)を逆から読むとルタオになります。

あれっ、これってアキコ(A・KI・KO)、KOKIAさんの名前と同じ発想じゃないですか

 

 

最後はお土産ではありませんが、中富良野は「ファーム富田」の花畑です。

2009年の7月にsUnが撮ったものです。

敷地内で刈り取ったラベンダーを蒸留し精油を抽出しているので、ラベンダーの香りがとっても気持ちいいですよ。

 

 

 

この写真は2010年に撮ったファーム富田の花畑です。

ファーム富田の花畑は毎年花が変わり、2009年の花畑とは花の種類も色も違っています。

翌年に同じ花畑は見られないので、何とか「今年の一枚」と思うのですが、なかなかうまく撮れません。

 

美瑛・富良野はとても良いところです。

皆さんも機会があれば是非訪問されることをお勧めします。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
孝行息子 (スーコ)
2011-08-27 00:24:59
男の子(成人に向かって失礼ですが)なのに、なんてセンスよくって、親孝行な子なんでしょう。
私もこのグラス欲しいなぁ。
お菓子だって、フワフワしているかんじですね。
北海道へは、まだ20代の頃に2回行ったことがあるのだけれど、
美瑛・富良野地方へは行っていません。
テレビやハガキで見るより、100倍すてきなんでしょうねぇ。
7月がベストシーズンなんでしょうか?
子ども達もまだ北海道自体行っていないので、近いうちに行きたいものです。
・・・って、なかなか家族それぞれの活動を休めずに、一泊二日ですら難しい我が家の現状です。
しばれ硝子 (沫雪)
2011-08-27 17:13:06
sUnさんこんにちは!
本当に親孝行息子さんですね~。
しばれ硝子はひび割れる時に音がするのですか?神秘的ですね~
私もこんなグラス欲しいです!
ファーム富田のお花畑本当に綺麗です!
お花畑は毎年お花が変わるのですネ。
私もまた北海道へ行きたいです
スーコさんへ (snow)
2011-08-29 12:37:26
親孝行なんてとんでもない、四捨五入で30歳なのに、まだまだ親の脛をかじってます。骨までしゃぶられそうです^^;

このグラス、素敵でしょう。息子も硝子がすきなので、富良野へ行くと聞いたときにオススメしてました。

1個1個手作りなので、大きさや形、色やひびの出来など、微妙に違ってます。

美瑛・富良野へは7月中旬からがベストシーズンですね。やっぱりラベンダーは、はずせません。

夫婦でも楽しいですが、娘さんとの方が楽しいかも・・・。

いま一番、それぞれのスケジュールが合わない時期かも。でも、行ってみたいねっていう気持ちがあると、きっと行けますよ。行ってくださいね。
沫雪さんへ (snow)
2011-08-29 12:41:06
ひびが割れる時の音、何度がグラスに耳を近づけてみましたが、まだ聞けたことはありません。
でも、ひびは確実に増えましたよ。

美瑛の丘も毎年、植えられてる作物が違うので、同じ場所でも同じ写真が撮れません。
イングリッシュガーデンも増えてきてるので、ガーデンめぐりも楽しそうですよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。