goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

我が、日本ハムファイターズ

2008-10-13 18:17:03 | sUn
こんにちは、sUnです。

昨日、我が日本ハムファイターズのクライマックスシリーズ第1ステージ2回戦の応援に、京セラドーム大阪へ行ってきました。
京セラドーム大阪は、住んでいるところから約150kmの道のり、気合いだ
出発前に、まず体の清めを、北海道限定のキリンガラナをぐぐぐいっと



これで、体は北海道に回帰いっぱ~つ
いざ、大阪へ・・・高速道路渋滞や~
こりゃいか~ん! ドームについたら「ローズ喝!めし」をカッ食らわねば
やっと京セラドーム大阪に到着、ほっ、ん・・・
こりゃいか~ん! 相手チーム側の駐車場に入ってしまった!・・・
我がsnowは、既に日ハムのユニホームじゃ~・・・
ありゃりゃ、駐車場のおっちゃんがえらく機嫌いいぞっと
おっちゃんの今日のお言葉!「日ハムがんばって応援してや!・・・
やっぱ、大阪のおっちゃんは懐が深い、めっちゃ元気がでてきたぞ!

予定とおりドーム売店で1000円の「ローズ喝!めし」を買い、
日ハム応援団の直ぐ後ろの席に陣取り、「ローズ」封じの完食



この弁当、別パックで入っているソースが今イチやで~

さっ、いよいよ日ハムのスタメン



稲葉は欠場だけど、今日の日ハムは気合いが違うで~
糸井~~~~~~~~~ファインプレイやで~~どや
稀哲~~~~~~~~~ファインプレイやで~~どや
打って打って打ちまくれ~! 点、取って取って取りまくれ~!
ホームランかっ飛ばせ~、スレッジ
ホームランかっ飛ばしたぞ~、ボッツ
賢介~~~~~~打ったで、5の3やで~~~~どや
坪井~~~~~~打ちまくったで、4の4やで~どや
金子~~~~~~打ちましたで~~~~~~~~どや
小谷野~~~~~打ったで、5の3やで~~~~どや
信二~~~~~~いい仕事してはります~~~~どや

そして、藤井~、やればできるぞ~4勝やで~~どや

ん・・・、試合途中のアトラクション

 

なっ、なんだこのふにゃふにゃネッピーは
こりゃ、勝負もらった

そんなこんなで、7-2の大勝で第2ステージ進出を決定

ばんざーい ばんざーい ばんざーい

今日は、楽しく、また充実した一日でした、ただ、声が嗄れちゃってガラガラ・・・

試合後、駐車場へ
おっちゃんの一言、 「日ハム日本一とってや
実に気持ちのいいおっちゃん

このあと、大阪で北海道ラーメンをおいしく食べて、帰路へ
やっぱ、北海道ラーメンは最高やで

コスモス・ダリアがいっぱいの土曜日

2008-10-05 12:56:11 | sUn
こんにちわ sUnでございます
昨日は、だったのでsnowと「○ば○の里」にきました。

相変わらず美し国の幹線道路は、渋滞、渋滞また渋滞(スタレビ 31の大渋滞ならOKなんですが

それでも、「○ば○の里」に到着

さっそく入園だ、とsnowと歩き出したのですが、他の駐車場で、な、なんと青空市場をやっているじゃあ~りませんか

青空市場に目がないsUnとsnowは、入園口じゃなく青空市場へ直行

だけど、到着した時間が遅かったせいか、何も品物がないのです、がっかりじゃ

snowととぼとぼ「○ば○の里」の入園口へ

今日はもよく(北海道生まれの私にはかなり暑い日なんですが)、
他県からも数多くの観光客が来ているようで、人がいっぱいでした・・・若いカップルもね

この時期の「○ば○の里」は、日本最大の花ひろばに秋の花々がいっぱいですよ

ピンク、白、赤、黄など色とりどりに咲き誇るコスモスが130万本
  
大小の花をつけたダリアが200種10,000株40,000本(sUnには、ダリアは夏のイメージなのですが)。

コスモスの130万本は見事です

がよかったせいもありますが、ピンク、白、赤、黄など色とりどりに織り込まれた絨毯が敷きつめられているようです
 
それにダリア。巨大輪の花は、サッカーボールくらいの大きさなんですよ
その名前がまた雄大で、「宇宙」って言うんです
 
sUnの知っているダリアは半円でしたが、ここに咲いているダリアは、ほとんどがボールのように丸い形です。
“びっくらこきました
ところでまたまたみなさん、ダリアってこんなに沢山の種類があったってこと知ってました

sUnはもっちろん知りませんでした
ダリアといえば1種類で、その中に赤や黄色の花があると固く信じてました

今日は、とってもいい日になりました

番外編

花ひろばには、たくさんのアマチュアカメラマンが居て、プロ顔負けの機材でコスモスやダリアをバシャバシャ撮ってました

だけど、この人はいったい何を撮ってるんだろうって思っちゃうアマチュアカメラマンもいました

カメラはデジタル一眼レフ2台、レンズはズーム付きの中距離用と多分広角

この人は、sUnとsnowが行くところ、行くところに出没し、常にを前にして、中距離で何?かを撮っているんです・・・。

しかし、レンズの先には・・・

sUnもフィルムカメラ(一眼)では、まったく上達していませんが少しだけ経験があります。

しかし何とも・・・

話は飛びますが、sUnのデジカメは一般に普及しているカメラの裏にある液晶でピントなどを確認するものです。

しかし、屋外では老眼も手伝ってその液晶がほとんど見えないのです。

そこで、sUnはデジタル一眼レフの購入を計画した次第です。

snowは・・・

何年かかるかわからないけど、手に入れるぞ~

手に入れた際には写真を投稿させていただきますので、見てやってくださいませ







sUnのドライブ番外編

2008-09-15 18:23:00 | sUn
こんにちは、またまたsnowの旦那してます、sUnです!

前回でsUnが綴るドライブ紀行は終了しましたが、今回はドライブ番外編です。
おつきあいしていただければ幸いです

ドライブ紀行・・・某リゾートハーブ園の番外編



某リゾートとは、三重県伊賀にある室生赤目青山国定公園の「メナード青山リゾート」です。

きっとのCMで観たことがあるのでは

sUnとsnowは、三重県の久居ICから「メナード青山リゾート」へ向かったのですが、リゾートというイメージからごくごく普通の道を想像してました

しかし、平野から山間部に入った途端に道の幅は、車一台でいっぱいです

えっ、道間違えた・・・と思ったら「青山リゾート」の看板が・・・うそやん、今にも伊賀忍者が~

前からが来ようものなら、明らかにどちらかの車がかなりの距離を後退しなければ・・・助手席のsnowはギャ~~~

ヒェ~ 車での総走行距離が30万kmを超えるsUnですが、この車でのバックはめっちゃ苦手やねん

崖から落ちる~

だけど、心はウキウキ! の運転はめっちゃ好きなsUn

急カーブ手前で2速にシフトダウン、エンジンがヴォンと唸り、車がカーブの出口に向いたところでアクセル-ON・・・加速・・・3速へシフトアップ、さらに加速・・・ってね、ヤッホ~ も~ 楽し~ったらありゃしない

でも、sUnは決して走り屋じゃありません

そんなこんなで、無事に「メナード青山リゾート」へ到着

ちなみに、細い道になってから一台の車ともすれ違わなかったのは偶然でしょうか

したけど、楽しい道やったけど、一方ではとってもからだには悪い道でしたがな!


ハーブ園に一言

季節ごとに咲き乱れる花壇を作って、シーズンオフをなくしては







ドライブ紀行・・・天空の風車番外編



ハーブ園でリゾート周辺の地図をもらい、天空の風車へ・・・と思いきや、

その1で走った道を戻らなければならないのじゃ

またまた助手席のsnowはギャ~~~ 崖から落ちる~

しかし、不思議と対向車がないのはなぜ これって忍者の仕業

戻りの途中、長さ30cm位の赤い蛇を発見。アオダイショウのあかちゃんかな

話は飛びますが、昨日の昼過ぎに琵琶湖の畔で、長さ2m強のアオダイショウに遭遇

アオダイショウ胴回りは大人の腕くらいの太さで、悠然と目の前を横切って植木の根元に入っていきました。

話を戻して、やっとの思いで広い道に出て安心・・・でもなく、

こんどは久居榊原風力発電(天空の風車)への道がわからな~い・・・

あっちへ行ったり、こっちへ行ったり

車窓からは天空の風車が見えるのに、その場所に辿り着かない

天空の風車をあきらめかけたその時、久居榊原風力発電の大きな看板を発見

いざ、天空の風車

道は広いけど、道はのぼるのぼる ガソリンは減る減る

やっとの思いで天空の風車へ到着。

天空の風車は、ポールの高さ50m、羽根の直径50.5m、地上から最頂部までの高さ75mそして発電能力は750kWの風力発電機。

天空の風車は、効率よく発電するために、羽根が可変翼となっていて風を捕まえやすくしている。それから、風車は常に風上を向くようにもなってる・・・で、あってるかな



天空の風車に一言

もっと道案内の看板を多くしてください



以上、sUnのドライブ番外編でした。
ドライブ紀行では書かなかった裏話です。
少しでも楽しんでいただけましたでしょうか
それでは、またお会いしましょう・・・バイナラ

ドライブ・・・その3、お肌つるつる温泉編

2008-09-15 12:16:41 | sUn
ドライブを締めくくるのは日帰り温泉です

天空の風車のある頂から、くねくね道を走ること約15分で目的の日帰り温泉です。

天空の風車でナビをセット、そして出発・・・きた道とちがうやん

そういうことで、初めての道、車が一台通れる道幅、七曲と名称がついた道でしたが、実際には百曲りと思える天空の風車からの下り道だったので、とっても時間がかかったように感じました。

日帰り温泉は、全国的に有名な榊原温泉の宿が経営するところで、泉質はアルカリ性単純泉です

さっそく湯船にザブンです

温泉に入ってびっくり、からだがぬるぬるになるのです。これは美肌系?・・・しかし、大盛りを食べ続けて、既に体形が崩壊しているsUnには・・・。

ここでは単純に温泉を楽しむことにしました

温泉には3つの湯船があって、大、中と露天です。

ここの原泉は温度が低く、沸かしているとのことでした。

ちなみに、中位の湯船は原泉そのもので、のぼせた時にはちょうどいい湯加減(冷たかった)でしたよ。

一時間ほど温泉を楽しんで、帰路につきました

今日は平日ということもあって、帰路に渋滞はなく快適なドライブで一日を楽しみました。



snowの旦那が綴るsUnのドライブ紀行は、今回で終了です

また機会がありましたらお会いしましょう。ではバイナラ・・・古!



ドライブ・・・その2 天空の風車編

2008-09-14 19:14:44 | sUn
天空の風車は、若狭湾から琵琶湖を経る風の通り道の標高700~800mの頂に、高さ50m、羽根の直径50.5m、地上から最頂部までの高さ75mそして発電能力が750kWの風力発電機です。



この風車を直に見ると、その大きさに感動します。

文字では伝えられない大きさです。

この風車が山頂に24基あるのです。



耳を澄ますと、山頂のすすきの間を通り過ぎる風の音に混じって、大きな羽根が力強く風を切る音がグワッシ、グワッシと聞こえます。



本当に天空の風車です。

ふとどこからか、オカリナの音が聞こえてきます

音の聞こえる方を見ると、観光にこられていた方の演奏でした。

このオカリナの音色は、天空の風車を一生忘れられない感動に高めてくれました。

・・・ということで、ナビに地点登録してしまいました


次回はいよいよ最終回、「お肌つるつる温泉編」です




ドライブ・・・その1、某リゾートのハーブ園編

2008-09-13 21:41:12 | sUn
こんにちは、snowの旦那してます、sUnで~す

久しぶりに天気がよかったので、奥さんと日帰り温泉付きのドライブに行ってきました
ドライブは、某リゾートのハーブ園編を散策のあと、おいしい蕎麦を食べ、デザートにはラベンダーのソフトクリームを食べ、お昼からは天空の風車を見て感動し、そして締めくくりは、お肌つるつるの温泉です。

このドライブを某リゾートのハーブ園編>、「天空の風車編」そして「お肌つるつる温泉編の3つに分けて書かせていただきます。


まずは、ドライブ・・・その1、某リゾートのハーブ園編

某リゾートのハーブ園は、ラベンダーがいっぱいでしたが、シーズンオフで残念
しかし、そのおかげで広いハーブ園にはsnowと二人だけで、まばゆいばかりの透きとおった陽光と、どこまでも透きとおった青空に純白の雲。聞こえるのは二人の会話とツクツクボウシの鳴き声、それに風の音だけで、とっても爽やかでしたよ。


  


だけどこの日の気温は、全国で三本の指に入る暑さ。お昼に食べた冷たい蕎麦はとっても美味しく、sUnは大盛りを食べてしまいました。
昼食のあとのデザートは、ラベンダーのソフトクリームです。
これは、sUnが小さい頃によく食べた、割りばしを芯に、砂糖水を棒状に凍らせたアイスキャンデーによく似た風味だったので、ちょっと驚いたのと同時に、小さい頃を思い出しました。
当時のアイスキャンデーは、今のようにフィルムで包装されているわけではなく、凍った部分に柄のついた紙が直接巻かれていて、舐めてこの紙を剥がしたのを思い出しました。




「天空の風車編」につづく