goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ナス3本・トマト2本植えました

2022-04-27 | ナス
JAに行って ナスの苗を3本買いました
いろいろな苗があるので ほかの苗も買いたくなって トマトも2本買っちゃいました

午後 植えました
あとミニトマトを植えたいです


JAでは トマトも買いました
鬼花トマトがありました



鬼花トマトは 巨大です
これだけで 362円は 安いです
トマトは 毎日食べるので 沢山あっても大丈夫ですが いくら何でも多すぎたかな~?


出かけたついでに 道の駅に行き テイクアウトの豚丼 ・おはぎ・草団子・酒まんじゅうを買ってきました


豊かな気分ですが・・・食べ過ぎになりそう・・・(笑)



庭のハナミズキの花に 小さい緑色の虫が じっとしていました
写真を撮って よく見たら 脚が8本です



昆虫は 足が6本です
8本足は クモですね

「緑色のクモ」で検索したら ワカバグモ ですって
4/19から ずっとここにいるんですよ
ここで 餌が来るのを 待っているのかな~?

のらぼう菜 菜の花がきれいですが もう撤去します


今日 1株だけ撤去しましたが 大株なので 撤去するのも大変!
一気には できません    すこしずつやります


土手道の ノヂシャの群生



美しい!



ワスレナグサ ピンクの花も



マーシュという野菜の発芽

2022-04-24 | 野菜
公園近くの土手道には ノヂシャが 沢山生えています



そのノヂシャは マーシュという野菜なんだと知って 驚きました

ネット通販で種を買って 4/13に蒔いたのが もう発芽しました


どんな味の野菜なのか 楽しみです


天声人語に ハルジオンは 蕾のときは 下を向いていると 書いてありました

たまたま 4/10に 撮った写真が スマホの中にありました


蕾が 可愛らしかったので 写したのでした
蕾が 下を向いているので これは ハルジオン(春紫苑)ですね

ハルジオン と ヒメジョオンの区別については コチラ が詳しいです


今日は 雨で 畑はできないので 午前中は映画を見に行き 午後は掃除をしました
運動不足ですが 仕方ありません


夕飯は 生協の冷凍餃子と 畑の新タマネギ&絹サヤの炒め物 でした
雨でも 畑に行けば 何か野菜があるというのは 有難いです 



マーシュ(ノヂシャ)の種を蒔きました

2022-04-13 | 野菜
道端に生えている 雑草のノヂシャが 実は サラダに使える野菜だと知りました

 ノヂシャ


面白いな~と思い Amazonで種を買いました


今が 蒔き時みたいです


さっそく プランターに蒔きました
どんな味の野菜なのか~?  楽しみです



午前中 山芍薬を見に行った帰りに 用水路の クレソンを見てきました
予想どおり 花が咲いていました


花をよく見ると 
アブラナ科なので 4枚花弁です





以下 ネット記事の コピー

日本には明治の初めに在留外国人用の野菜として導入されたのが最初とされている。外国人宣教師が伝道の際に日本各地に持って歩いた事で広く分布するに至ったと言われている。日本で最初に野生化したのは、東京上野のレストラン精養軒で料理に使われたもので、茎の断片が汚水と共に不忍池に流入し根付いたと伝えられている。現在では各地に自生し、比較的山間の河川の中流域にまで分布を伸ばしており、ごく普通に見ることができる。

爆発的に繁殖することで水域に生育する希少な在来種植物を駆逐する恐れや水路を塞ぐ危険性が指摘されている。日本では外来生物法によって要注意外来生物に指定されており、駆除が行われている地域もある。


夕飯用に 絹サヤを採りました
数えながら 採ったら 65個でした


絹サヤだけで シンプルに炒めるのが好きなんですが それにはちょっと足りない?ので ベーコンと炒めました


野草も見てきました

ラショウモンカズラ



これは タツナミソウでしょうか~?



シャガ




絹サヤ採れ始めました

2022-04-10 | 豆類
今日は 役に立つくらいの量の 絹さやが採れたので
切り落とし牛肉の煮物に 使いました


例年 4月10日頃から 絹サヤのシーズンになります
いくら何でも のらぼう菜にも飽きてきたので 絹サヤが採れて 嬉しいです

夏野菜を植える場所を作らなくちゃならないのですが 今日は暑くて 頭がクラクラするので やめておきました
夕方 涼しくなってから ほんの30分だけ やりました

気候の変化が激しくて 体調が狂います
今日も 散歩にも行きたくない気分でしたが なんとか気持ちを取り直して 少しだけでも・・・と 歩きました

道々 雑草を見るだけが 楽しみ
可愛い キュウリグサは 今が盛り



これは どこかで見たような気がしますが 名前が思い出せません


友達に 聞いたら ノヂシャ ではないか? と



あちこちに 生えてます


これって 西洋では サラダで食べるんですって!
種も売ってるんですって

 ネット画像

へ~っ! ビックリです!


今日は買い物デー

2020-04-24 | つぶやき

今日は 駅の方の 大きなスーパーに行くと 決めていました

安いし 品ぞろえも豊富だし・・・で いつ行っても 混んでいるので このところは敬遠していました

 

でも 8時半の開店と同時に 入れば あまり混んでないのでは・・・と 早起きして行きました

開店7分前くらいに着きましたが 駐車場は まだまだ 空いてました

 

買うものは メモして行ったので ササッと 済みました

それでも レジは 3人くらい並びました

 

ずっと 近くのスーパーで 済ませていましたが 品数は少なく さみしかったのです

やっと 欲しいものが買えて これで しばらくは 食いつなげます(笑)

 

8時50分に 駐車場に戻ると もう満車でした

 

 

いったん 家に戻って 一休みしてから 歩いて 駅ビルに行き 買い物をしました

ひどく混んではいませんでしたが けっこう 人が出ていました

素早く 買い物を済ませましたが フロアの隅で 布マスクを 千円で売ってました

ブランド物の生地らしいですが え~っ!千円?と 驚きました

 

お昼の時間になってしまったので パンとジュースを買って 公園のベンチで食べました

公園も 混んではいませんでした  ベンチは いっぱい空いてました

公園の近くには ランチカーが出ていました

そういうのを買って 外で食べたら 気分転換になるだろうな~と思いました 

 

歩いて家に帰ってから 散歩に行きました

いつもの 土手道散歩コースです

いつも同じで つまらないのですが・・・仕方ありません

 

オニグルミは 雄花の穂が 下に 落っこちてました

たくさん 落っこちてました

そして 雌花が 咲き始めてました

もう 実になりかかっているのかな~?

 

別の木は 20cmくらいの 雄花の穂が ぶら下がっていました

 

 

道端には ノヂシャが 群生していました

小さくて 素敵な花だと 思います

河津桜は 赤いサクランボになってました

 

昨日は 全然歩けなかったので 今日は頑張って 2万歩!

最後の方は 脚が ふらつきました (笑)

  


インゲンを畑に植えます

2020-04-19 | 豆類

発芽しないかと思っていた ケンタッキーいんげん 結局 10ポット 全部発芽しました

そろそろ 畑に 移そうと思います

肥料が足りなくて 今日 買ってきたので 明日 雨が上がったら 植えます

スペースの関係で 6本くらいしか 植えられないと思いますが

 

家の 野ブキは これくらいしか 生えてないので 煮るほど ありませんね

 

公園の トチノキ(多分)の葉が 開いてきました

初めは こんなふう

その前は

手を伸ばして 茶色い根元のところを触ってみたら べとべとしていたので トチノキだと思うんですが・・・

葉の形からも トチノキだと思うのですが 花が咲いたのも 実が生ったのも見たことがありません

トチノキだったら 花が咲き 実が生りますよね?

トチノキじゃないのかな~?

 

トチノキだったら 葉痕 が見たいのですが 高くて 見えません

ここ には トチノキは 植えてから 30~50年も経たないと 実が生らないと書いてありますが・・・?

 

この公園は できてから まだ20年くらいだと思います

それで 花も咲かないし 実も生らないのかな~?

トチを伐るバカ、植えるバカなんて 知りませんでした(笑)

 

私が生きているうちに この公園のトチノキの 花や実は 見られないでしょうね

 

散歩道で

 カキドオシ?

 ノヂシャ?

 

 

 

 

 


まだ桜が見られます

2019-04-08 | 
朝は 雨でした
ずっと 家事をさぼっていたので レンジフードのフィルター掃除などを 頑張りました

10時頃には 雨は止んだので 買い物に行きました
お昼を食べてから 土手道の 名残りの桜を見に行きました



土手の石垣のすき間から こんな雑草が・・・
案外きれいな 雑草です



帰ってきてから 図鑑を見たのですが ノヂシャ じゃやないかと思いますが・・・


夕飯は 昨日 農家の直売で買ってきた 里芋でお煮しめ



大きくて 良い 里芋でした
また 買いに行きたいです

アシタバも その直売で買いました
酢味噌和えにしました