goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ツタンカーメンのえんどう&ねぎ坊主てんぷら

2007-05-08 | 野菜

『ツタンカーメンのえんどう』がふっくらしてきたので試しに少し収穫しました

中の豆は緑色で、ふつうのえんどう豆と変わりありませんでした

茹でて食べてみました
甘みがあって軟らかく
なかなか美味でしたよ

豆ご飯にすると
色が変わるという話を聞きます

茹でただけの豆はどうなるか?
後日報告します

ねぎ坊主のてんぷら
リラ園のリラさんのブログに『ネギ坊主のてんぷら』が出ていました
私も作ってみたら、特に強い香りもなく、サッパリとした味

1年に1~2回の季節限定メニューでしょうね
まずは『合格』で~す
コメント (5)

細い大根・ママレード

2007-05-07 | 野菜

葉大根として蒔いたのですが、大きくなって葉が硬そうです
抜いてしまおうとしたら地下の大根もかなり育っていました

と言っても人参より細い大根です。捨ててしまうのも勿体ないから
千切りにしてサラダにしてみたら、あ~ら十分食べられますよ~!


採れたての大根て、切っているときの感じが違うんです
何と言ったらいいか・・・包丁の刃に吸い付く感じ・・?

硬そうな茎もよく茹でて、サラダに入れました
捨ててしまわないでよかったわ~!
昨夜も今朝も大根サラダでした


友人から届いた甘夏がママレードになりました
今朝、友人に渡しました。美味しいって言ってくれました
まだまだ、どんどん作りますよ~!
コメント (2)

甘夏・桜えび

2007-05-06 | おいしい物

お取り寄せの甘夏は、ケーキとママレードでほぼ使い終わりです
ママレードも3回作って、だいぶ上手になりました

そこへ友人からまた無農薬甘夏が届きました
友人のご近所のお宅の甘夏が、我が家まで回ってきました
皮もきれいだし、安全で美味しい甘夏です

いつも世話になっている友人です
ママレードに変身させて届けます


同じ友人から桜えびも頂きました。かき揚げにしました
あまり上手くないのですが、まあ何とかできました
タマネギと、うちの畑のキヌサヤを使いました

実家に届けたら、義兄は昼からビールを飲み始めましたよ
客が帰って、静かな、雨のゴールデンウィーク最終日です
コメント (2)

大量のスナックえんどう・9人の客

2007-05-06 | 野菜

お隣から大量のスナックえんどうを頂きました
量ってみませんでしたが、1kg以上あったと思います

ちょうど来客があったので、この大量のスナックえんどうも
ビールのおつまみとして好評で、全部消費しました

この連休は泊まり・日帰り合わせて9人の客で私は大活躍!
と言っても全部身内ですから、ふだんの食事を提供しただけですが・・・

しかし、実は“ふだんの食事”の方が、大変だって分りました

私が働いていた時期は、焼肉屋、すし屋、トンカツ屋、中華屋・・・
とすぐに外食に連れ出していましたから、お金はかかりますが楽!

心を入れ替えて、外食をやめて“ふだんの食事”にしたのです
皆が「家で食べるとゆっくり出来て良い」と喜んでくれました

正直言って疲れましたが、身内が来てくれるって嬉しい事です
次は夏休みに集まってほしいです。  野菜を育てて待ちます


肥料・みょうがたけ・里芋

2007-05-04 | 野菜
順調に育っているかと思われたホウレン草
最近葉の色が薄く、元気がない感じです

原因は分らないのですが、
元肥が足りなかったのか?
石灰が足りなかったのか?

液肥って使ったことないのですが
買ってきました
これって化学肥料なんですよね?

どの野菜も、追肥ってしたことがないのです
本には、追肥って書いてありますがね

肥料の事は難しくて、良く分かりません
初めに堆肥をたっぷり・・・
って事くらいしか実行してません

家庭菜園学校みたいな所ないかしら?
やっぱり、本だけでは無理な事が多いです

みょうがたけ

来客にMさんのウドを食べてもらいたくて、朝からMさん宅へ行きました
採れたばかりのウドを洗っておいででした。ラッキー!新鮮そのものです

奥さんがウドを束ねてくださっている間に、Mさんと少しおしゃべり
『ミョウガより美味いミョウガタケ』の話になりました

野菜作りは定年後の趣味・・・とおっしゃるMさんは目を輝かせて
話をなさいます。 ミョウガタケは今年初めてのトライだそうです

本では見ましたが、実物は見たことも食べた事もありません
その場で洗って生で食べてみました。Good!ですよ~!

これは今日のサービスで頂きました。味噌をつけても良さそうです
ミョウガの新芽に枯葉をかぶせて“もやし状態”にしたそうです

*******************************

昨日おまけに頂いた
里芋がねっとりしていて
とっても美味しかったので
今日はちゃんとお金を払って
2kg買いました。

・・・と言っても、2kg200円では
メチャ安! 

里芋を植えるために
保存してあった種芋を
地中から掘り出したばかりでした
こんなに美味しい里芋初めて食べました

奥さんが木の芽味噌和えの簡単な作り方を教えてくださいましたので
早速家で作ってみました。 本当はヤツガシラで作るんですが
それは夕飯の時にします。今日はヤツガシラもおまけで頂きましたから


寄居かぶ・初ウド

2007-05-03 | 野菜
直径7cmの寄居カブ

一番大きいのは直径7cm以上(8cm近く)ありました
(緑色のバックの線は、1cm方眼です)

蕪(白い部分)だけで100gありました
扁平な形が、寄居かぶの特徴なんですって

小さいうちにどんどん食べてしまったので、大きいのは少ないんです
それでも、私の蕪栽培の歴史の中では最高の出来具合でしょう。

※「新潟県寄居町で育てられたかぶ」と、袋に書いてありました


大きめの小鉢(直径15cm)いっぱいのかぶサラダです
朝ご飯に一人で全部食べちゃいました!

今年の初ウド


車で10分のMさんの所へ、今年初めてウドを買いに行きました
立派なウドが3本で500円です。 今日のおまけは里芋でした

Mさんお勧めの料理はウドのきんぴら

皮も一緒に使うんだよ
味付けは味噌がいいよ
仕上げにゴマ油ね

と今年も再確認。

葉はてんぷらが良いと言われましたが
今日はてんぷらの予定は無いので
葉っぱも刻んできんぴらに入れました

これは今日の昼ご飯のおかず、2人分

ほかにキヌサヤ約100gと、高菜の葉を沢山で100円
ただみたいな値段です。「次回はソラマメが採れるよ」とのこと



コメント (2)

ツタンカーメン&インカの蕾

2007-05-01 | 野菜

『ツタンカーメンのえんどう』大豊作で、い~っぱい実がつきました
さやの色が目立つので、沢山生っているのが、良く分かります


『インカのめざめ』早くも蕾が見えます
花が開くまでには、まだ時間がかかりそうです

タキイの甘長とうがらし『甘とう美人』の芽がやっと出ました
「万願寺とうがらし」タイプの、辛くないとうがらしです


姉が花を育て始めたので、種を蒔いて苗を作ってあげました
これはコスモス。苗で買うよりズ~ッとお安く出来ます


これはキンギョソウ。種が細かくて、間引きが大変でした。
でも、だいぶ育って来ました。姉も喜んでくれています。


パンジーを片付けようと思いましたが、まだ少し咲いていたので
切花にして飾ってみました。長い間玄関前でよく咲いてくれました





コメント (4)