桜もまだ美しく 木々の新芽も新鮮で 気持ちの良い散歩でした
↓ の写真は 妙本寺の カイドウ(海棠)の花
ちょうど花盛りでした
雨水が溜まるところに 海棠の花が 映っているのが
撮影ポイントだよと 先生のお話…
水面が波立つと上うまく映りません

水面に かすかに映っているのが おわかりいただけますか?
祇園山ハイキングコース も 歩きました
浦島草 が そこここに 咲いていました

細い糸のような物を 浦島太郎の釣り糸に見立て
浦島草と名付けられたそうです
↑の写真で おわかりいただけますか?
低い位置に咲く花で 写しにくかったです
祇園山ハイキングコースは 初めて歩きました
短いコースでも 山を歩いている感じがして 気持ち良かったです
あわてずゆっくり散歩をすることも私には必要です。
いつだってせかせかして過ごしています。
鎌倉も良いですね。古風で落ち着きますね。
また行きたくなりました。
去年は梅の咲く時期に行きました。
歩かないと足が衰えてしまいます。
昨日は、半日で8000歩歩きました。
昨日の歩数は 約23,000歩
いきいき歩行は 約6,000歩でした
その後、孫の子守りに行き、帰りは11時過ぎていたので、さすがに疲れきってしまいました。
でも、そのくらい疲れると、甘い物など食べても、体重にはひびかないことが分かりました。
今日は 今のところ 13,000歩
いきいき歩行は 7,400歩です
いきいき歩行で 1万歩は、なかなか難しいです。
少しずつでもいいから 毎日歩くといいのですが…無理な時もありますね。
私は、ほんの少しのお客様でも「留守番」が必要なことが多いのです。
毎日家の中でわずかに歩くだけの毎日です。
それを思うと、家にいても結構歩いているんだな~と再認識しました。
私って明るいうちはじっとしていないんですね。(動物的?)
夜はすぐ眠くなるんですが。
精々 5000歩止まりです 出かけなければ
3000歩なんて 言う日もありです
海棠桜 写っているの 分かります 綺麗です
先生が ご一緒だと ビユーポイントが 分かるので
いいですね
浦島草の名前の由来も 初めて知りました
山は 空気が違いますねぇ~
こんなに沢山の浦島草を間近で見たのは初めてです。
先生の植物のお話は、とっても面白いし、ためになります。
何度も行っている鎌倉を再発見です。