生姜は 一応全部 発芽しましたが 葉は あまり大きくなってません
でも 友達は もう畑の生姜を 食べているそうなので 私も 少しだけ抜いてみました

種類は忘れたのですが 「大生姜」 と書いてあったと思います
以前 2種類栽培した時は 小さい 谷中生姜の方が 香りが良かったような気がしますが
小さいのは 洗うのが大変だし タネ生姜は 値段が高いので 今年は大生姜だけ植えました
そのままかじるのには 大き過ぎるので 薄く切ってから 味噌をつけて食べました
まだ やわらかくて 辛味も強くはなく 美味しかったですが これだけ全部は食べられませんでした
昨日 図書館に 予約してあった本を 受け取りに行ったとき こんなポスターに気付きました

私の好きな 斉藤 洋さんだ~!
9月になって お子さんたちが 学校が始まって 落ち着いた頃 行ってみようかな~?
鎌倉文学館の近くで 行ってみたい 店もあるし…
でも 友達は もう畑の生姜を 食べているそうなので 私も 少しだけ抜いてみました

種類は忘れたのですが 「大生姜」 と書いてあったと思います
以前 2種類栽培した時は 小さい 谷中生姜の方が 香りが良かったような気がしますが
小さいのは 洗うのが大変だし タネ生姜は 値段が高いので 今年は大生姜だけ植えました
そのままかじるのには 大き過ぎるので 薄く切ってから 味噌をつけて食べました
まだ やわらかくて 辛味も強くはなく 美味しかったですが これだけ全部は食べられませんでした
昨日 図書館に 予約してあった本を 受け取りに行ったとき こんなポスターに気付きました

私の好きな 斉藤 洋さんだ~!
9月になって お子さんたちが 学校が始まって 落ち着いた頃 行ってみようかな~?
鎌倉文学館の近くで 行ってみたい 店もあるし…