朝 雨が降っていなかったので 畑を見回りました
ジャガイモは もう 茎葉が ほとんど枯れていて
掘り起こした方が良いのですが 天気が…
…と思いながら 見ていたら あれっ! 実が生っています!

ミニトマトみたいです
そう トマトも ジャガイモも 「ナス科」ですものね
私 ずっと前から ジャガイモの実を 見てみたかったのです
それは ↓ この本を 読んだからです

もう30年も前のことです
どうしても ジャガイモの実を 見てみたくて
北海道の 知人から 送ってもらったこともあります
花が咲けば実が生る のは 当然…
ジャガイモも花が咲きますから 実が生っても 不思議ではないのに…
見たことないから 信じられなくて とっても 不思議に思いました
この本を読んで なぜ ジャガイモの実は あまりできないのか~?
ということが とても 分かりやすく書いてあって 納得しました
子ども向けの 科学の本ですが とっても おもしろかったです
『ジャガイモの花と実』 板倉清宣・著 仮説社・発行 です
自分が退職したら 畑をやるなんて この頃 思ってもいませんでした
でも こういう本は とっても好きでした
小説や 童話より 科学絵本などが 好きだったのは
今に つながっているのかな~?
今年は(も?) ジャガイモの出来は 良くありませんが
念願の ジャガイモの実が出来たから 良かったです!
実が生りやすい品種と 生りにくい品種が あるそうです
実がなれば 種が あるわけですが
ジャガイモ栽培では 種を蒔かずに 種イモを 植えるのはなぜか~?
…という疑問も 上記の本を読むと 良く分かります
久しぶりに この本を読んでみようか…と 本棚を探しましたが ありません
新しく買って 読み直したら 孫に譲ればいいかな~?
私が出会った本の中では かなり強烈に 影響を受けた本です
ジャガイモは もう 茎葉が ほとんど枯れていて
掘り起こした方が良いのですが 天気が…
…と思いながら 見ていたら あれっ! 実が生っています!

ミニトマトみたいです
そう トマトも ジャガイモも 「ナス科」ですものね
私 ずっと前から ジャガイモの実を 見てみたかったのです
それは ↓ この本を 読んだからです

もう30年も前のことです
どうしても ジャガイモの実を 見てみたくて
北海道の 知人から 送ってもらったこともあります
花が咲けば実が生る のは 当然…
ジャガイモも花が咲きますから 実が生っても 不思議ではないのに…
見たことないから 信じられなくて とっても 不思議に思いました
この本を読んで なぜ ジャガイモの実は あまりできないのか~?
ということが とても 分かりやすく書いてあって 納得しました
子ども向けの 科学の本ですが とっても おもしろかったです
『ジャガイモの花と実』 板倉清宣・著 仮説社・発行 です
自分が退職したら 畑をやるなんて この頃 思ってもいませんでした
でも こういう本は とっても好きでした
小説や 童話より 科学絵本などが 好きだったのは
今に つながっているのかな~?
今年は(も?) ジャガイモの出来は 良くありませんが
念願の ジャガイモの実が出来たから 良かったです!
実が生りやすい品種と 生りにくい品種が あるそうです
実がなれば 種が あるわけですが
ジャガイモ栽培では 種を蒔かずに 種イモを 植えるのはなぜか~?
…という疑問も 上記の本を読むと 良く分かります
久しぶりに この本を読んでみようか…と 本棚を探しましたが ありません
新しく買って 読み直したら 孫に譲ればいいかな~?
私が出会った本の中では かなり強烈に 影響を受けた本です
初めて見ました。
実のことや種のこと、この本を読んでみたいです。
本当にトマト見たいです、゛
成長して大きくなったら、じゃがいもになるんですか?
栽培されるジャガイモの品種が増えたので、実のでき易い種類も多くなったのかな~? とも思います。
花が咲けば実がなり、実の中には種がある。
種を蒔けば、芽が出て…花が咲き、実が生る…
これこそ原則ですから、実が生るのが当たり前で
花が咲いても、実がならない方が、実は不思議なんですよね。
だから、実が大きくなって、ジャガイモになることはないそうです。
ミニトマトのように赤くなるまで育てれば、中の種が熟し、その種を蒔けば、芽が出るそうです。
赤くなったジャガイモの実を見てみたいものです。
ゆっくり読んでみます。