goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ブロッコリー類の苗に雨蛙

2011-08-17 | 野菜
ブロッコリーと 茎ブロッコリーの苗が そろそろ植え頃です
実は 苗には ネットをかぶせていません

ネットをかぶせても 虫食いが 出るので 
いっそ 掛けないで 毎日よく点検しようと 方針を変えたのです


小さい虫食い跡を見たら 絶対虫がいるのですから 眼鏡をかけて探します
たまに 見落としもありますが だいたいは 補殺できています 

合わせて40本以上あるので 点検も大変ですが 強い味方が現れました
雨蛙です  ブロッコリーに来る 虫を 食べていてくれるようです





8月中には 余った苗を 友達に譲って 虫の点検を 終了したいです
本葉5~6枚くらいが 定植の適期だそうです

周りを モンシロチョウが ひらひら飛んでます
ブロッコリーの苗に 卵 産まないでよ~!
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« ハワイアンキルトは暑い! | トップ | 木に生ったままのドライトマト? »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨蛙 (koyuko)
2011-08-17 10:41:44
カエルさんも役に立ってるのね。
普段は触れないのですが、役立ってると思うと可愛いものね。
返信する
強い見方ですね! (coco)
2011-08-17 14:52:20
あら~!カエルさんが、虫を退治してくれてるのですね~。
それにしても、たくさんの苗ですね~。
立派に育ってて、管理が行き届いてるのが、よくわかります・・。

そろそろ、白菜の種蒔きもしようと思っているのですが、ベランダで育苗のつもりなんですが、ネットはやっぱり必要でしょうかね???
返信する
koyuko様 (りんごのほっぺ)
2011-08-17 17:13:46
雨蛙って、けっこう沢山の虫を食べてくれるようですよ。
大事にしてあげなくっちゃ。
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2011-08-17 17:23:02
今日は、竹串支柱にしばってある麻紐の位置を全部直しました。
今までより、少し上部を縛るようにしました。
真っ直ぐに育ってくれないと、植えにくいですからね。

うちは今、キャベツが発芽したのですが、ネットを掛けていません。
たった4本なので、いちいちネットを掛けたり外したりするより、朝晩点検した方が確実かと思うのです。
ネットを掛けると安心して、点検を怠りがちなので。

白菜は来週蒔きたいと思います。
定植するまでは、ネット無しで育苗するつもりでいます。

私は駐車場の屋根の下で育苗しています。
屋根が半透明なので、陽射しが強過ぎず、ちょうど良いみたいです。
返信する
虫害 (Heyモー)
2011-08-19 05:13:42
ブロッコリーやキャベツの苗は虫が来て大変ですね
ネットをかけると油断して点検を怠ってしまいますね 開けた時はすでに遅かったりすると気が有るので 毎日点検が出来るなら外したほうが良いですね
返信する
竹串ね~! (coco)
2011-08-19 18:41:17
うちの苗は、本葉が1枚出たところだけれど、
竹串で支柱をしておけばいいのね~。
うんうん!曲がっちゃうと、植えにくいですもんね・・。
今日は、雨が降る前にと、大根を蒔きましたぁ~。
わたしも、ミニ白菜をそろそろポット蒔きしようと思います・・。
キャベツかぁ・・。場所がないなぁ~。
返信する
Heyモー様 (りんごのほっぺ)
2011-08-20 21:41:00
ネットは隙間なくきちんと掛けないと意味ないし、きちんと掛けると、点検する時面倒くさいし…ネットは善し悪しです。
私は畑が近いので、朝晩見ることができるので、ネット無しでもよいかもしれないと思ったりもします。
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2011-08-20 21:43:17
使い古しの竹の割り箸も、苗の支柱に使うことがあります。
私も次は、白菜と大根です。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事