goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

コミカンソウとコニシキソウ

2010-08-27 | 
畑に うじゃうじゃ生えている 雑草の名前が たまたま分かりました
よしこさんの記事に コメントを寄せられた方のブログで 分かりました

コミカンソウ




葉の裏に 小さな蜜柑みたいな実がつくから コミカンソウ(小蜜柑草)
覚え易くて いいです


コニシキソウ




これも畑にびっしり生えています
何ていう名前なのかな~と 思いながら 草取りしてました

2種の雑草の名前が分かって スッキリしました
でも 今日は暑くて 草取りできません

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 相互貸借図書 | トップ | 二人で一升 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雑草の名前 (Heyモー)
2010-08-27 12:57:37
雑草の名前はなかなかわかりませんね
知っていればそれだけ雑草でも楽しめますね
コミカンソウは初めて知りました
ユニークな実の付き方ですね
コニシキソウは見たことがありましたが名前までは覚えていませんでした
Heyモーもすっきりしました
返信する
こんにちわ (よしこさん)
2010-08-27 13:11:17
コミカンソウは 実が 赤くなるそうです
それが見たくて・・・ 探しましたが
コニシキソウでした

雑草と言えど すべて名前がある・・・でしたね

ネットのブログ繋がりで 知らないこと 沢山勉強させて貰ってます
返信する
Heyモー様 (りんごのほっぺ)
2010-08-27 15:29:16
子どもの頃から、良く草取りをさせられましたが、コミカンソウは、私が子どもの頃はなかったと思います。
姉も、そう言ってます。
外来種だそうですね。
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2010-08-27 15:33:42
他にも、名前の分からない雑草が何種類かあります。
草取りは嫌な仕事ですが、せめて名前が分かると、楽しくなるのですが…

もう少し涼しくならないと、草取りをする気が起こりません。
畑の半分くらいは草ぼうぼうです。あ~ぁ!
返信する
名前 (tsubasa)
2010-08-27 20:38:40
「雑草」を抜くときは、せめて名前を知ってから抜こうと思っているのですが。
覚えるより忘れる方が早く、難しいです。

「雑草図鑑」を持っていますが、これも雑草に入れていいの!と思う花まであります。
返信する
コニシキソウ (yuto)
2010-08-27 23:00:46
コミカンソウは似たような葉っぱ見た気がしますが、葉の裏に実がついていたかどうだか・・・。
それよりコニシキソウ以前生えていました~!
レタスミックスと一緒に生えていて、これもサラダで食べられるのかしら・・・と悩んだことがあります。
結局食べなかったのですが、よかった~。
コニシキソウという雑草だったのですね。
名前までわかってすっきりしました~。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2010-08-28 09:17:11
子どもの頃夏休みには、よく植物採集をして、畑や河原の草の名を調べましたが、あまり記憶に残っていません。
特に、イネ科の植物は、区別がつけにくいです。

次は、地を這うように広がる、茎の細い、イネ科っぽい雑草の名を調べたいです。
返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2010-08-28 09:20:05
名前が分かったからって、雑草は雑草なんですが、なんとなくスッキリするのは何故でしょう?
今日も、草取りは無理です。
返信する

」カテゴリの最新記事