goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

自家製なめたけ

2011-05-12 | おいしい物
先日 鎌倉に行った時 ブックカフェ に寄りました



そこで コーヒーを飲みながら 手にした本(書名は忘れた…)に
自家製なめたけの作り方が 出ていました

そうか~ なめたけは えのきだけで作れば いいのね
作ってみよう~と思って 帰ってきて ネットでレシピを探しました

沢山レシピが ありましたが このレシピ で作ってみました
あっという間に できちゃいます

買った 瓶詰めの なめたけより 薄味で 安心して食べられます





コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 新茶の季節に 何ということ... | トップ | 豆ご飯 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (よしこさん)
2011-05-12 20:30:50
真似っこさせて 頂きます 作ると言う 発想有りませんでした(笑)

新玉ネギの時期 玉ネギと和えて 食べるのに 買ってました 瓶詰め 塩分控え目って云うのを・・・

流石 鎌倉 お洒落な お店が有るんですね~
返信する
お酢? (ひろ)
2011-05-13 00:05:16
私も作ったことありますが、お酢は入れてないような・・・  ナメタケだけでごはん一膳食べれちゃいます。   

 おろしにかけたりしてもいいんですね ひとつレパートリーが増えました。 本当に毎日の食事の支度、悩みますよね(・・・と言ってもたいした物は作っていませんが)
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2011-05-13 08:23:40
ブックカフェで、もっとゆっくりしたかったのですが時間がなくて少ししか本が読めませんでした。
また今度ゆっくり行ってみたいです。

瓶詰めのなめたけ、よく冷蔵庫の隅に残っていましたっけ。
作りたてより、一晩おいた方が味がなじんで、お酢の酸味が落ち着いて美味しかったです。
薄味なので安心してたっぷり食べたられます。
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2011-05-13 08:26:27
いろいろなレシピがありましたが、お酢を入れるレシピが多かったです。
お酢のせいか、瓶詰めのなめたけの味に近かったです。
朝ご飯にピッタリです。
返信する
酢の違い (ひろ)
2011-05-14 00:27:45
穀物酢と米酢はどう違うのか? 分らないんですけど。
  使い分けるの?  私は穀物酢をいつも買っていますが。
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2011-05-14 08:55:35
うちにあった米酢には、原材料=米・酒かす
と書いてありました。

ネットでは
『穀物酢= 米酢、米黒酢、大麦黒酢のいずれでもない穀物酢』
…と書いてありました。
じゃあ、何を原材料にしているのでしょうね?
今度、店で見てきます。



返信する

おいしい物」カテゴリの最新記事