goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

天然のレース編み〔ミヤマトウキ〕

2006-08-03 | Weblog
八方尾根はお花が咲き乱れていました。同行してくださったお宿の方に詳しく教えて頂いたのですが、なかなか覚えられません。
写真のレース編みのような花は多分『ミヤマトウキ』だと思いますが…?
もしかしたら『ハクサンボウフウ』かな…?
どちらも「セリ科」で、写真では区別がつきません。このレース編みはた~くさん見られました。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
« ラベンダースティック | トップ | 白馬ハーブガーデン »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tsubasa)
2006-08-03 19:39:03
はい、ミヤマトウキです。本当にセリ科は覚えられなくて困っています。
返信する
続き (tsubasa)
2006-08-03 19:42:20
つぼみがピンクがかっているのは「タカネイブキボウフウ」です。「キソチドリ」も「ホソバ」はつかない方だそうです。なかなか大変です。今度はお花が実になったころぜひおいでください!
返信する
携帯電話のカメラもなかなか! (りんごのほっぺ)
2006-08-03 21:39:49
「信州りんご」「ラベンダースティック」「天然のレース」は携帯電話から投稿しました。

写真が案外きれいに写っていて満足です。
返信する
おはようございます (チーコ)
2006-08-04 07:43:01
りんごのほっぺさん、天然のレース編み綺麗ですね。花は、かすみそうぐらいの大きさですか?
返信する
大きさはいろいろ (りんごのほっぺ)
2006-08-04 11:23:24
小さな粒々の花が沢山付いていて、全体として見るとレース編み状態に見えます。

大小さまざまですが、直径10cm前後が多いかしら?



花が開いた状態のもの、つぼみの状態のもの、花が散ったあとのもの、それぞれ表情が違って素敵でした。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事