goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

プランター人参

2011-01-23 | ニンジン
今日の「やさいの時間」は 
「プランターで育てよう! 五寸ニンジン」でした

テキストは 昨年12月に買ってあったので
私は 放送より前の 元日に 種を蒔いておきました

それが 発芽しています  (チョッピリですがね)



放送では 2週間くらいで発芽と 言っていましたが
3週間近く かかったようです
今年は 寒さが 厳しかったからでしょうね

畑に ニンジンの種を蒔く っていう 先週の放送ですが
場所は 作ってありますが まだ蒔いてません

何だか あまりに寒過ぎるような気がして…
それに 雨が降らなくて パサパサですから…


今朝 外流しの桶で 凍っていた氷

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 一番刈りのニラが旬 | トップ | 木製リコーダー欲しいな~! »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒いですね。 (koyuko)
2011-01-23 14:07:10
今年は厳冬でお野菜が高騰してますね。
寒いから発芽も遅いのでしょうね。

私の実家 新潟では晴れた日が無くて、毎日 雪が降り、雪下ろしも重労働で大変です。

私は毎日ベランダに布団を干してる・・と言うと羨ましがります。
雪国に住む人にとっては厳しい冬です。
返信する
Unknown (sahee)
2011-01-23 19:29:21
見てましたよ!
直売所の研修で、習ったのと、ちょっと違う。好光性だけど薄く土をかけると、乾燥して失敗しやすい。土をかけて<強く>押さえること。これを習ってから、失敗がなくなった!あるサイトには「種を播いて、自転車を乗り回す… 」とあった。ホント?

ちなみに、ウチの狭いハウスに植えたスナップの脇が勿体ないので、余ってる人参の種を播いた。「3℃以上あれば何とかなる」と本にあったので。12/28まきで3週と3日で芽が出かかってきた。品種は「ジョーヌ・デュ・ドゥ」(フランスっぽいね)意味は「ドゥの黄」。種が超お得で沢山あり過ぎるのが難!ある種販売サイトには「ジャンヌ ドーブス」とあった。ジャンヌはドブス??これってひどすぎる。私は「ワールドバザール」のフランス特派員に教えて貰った。意味も分からずに、売れませんからね!分からないときはここを利用します。
返信する
すみません (sahee)
2011-01-23 19:35:33
いつもタイトル抜けて、すみませんね。
「絵文字を表示」こりゃなんじゃ?遊んでいたら、変な所に、絵文字が入ってる。
返信する
koyuko様 (りんごのほっぺ)
2011-01-24 09:19:27
実家が農家だったという友達に言われました。
「冬は畑仕事はお休みなのよ。冬の間に温泉に行ったり、習い事をしたりするのよ」と。
家庭菜園も冬は休めばいいんですよね。

冬には冬の野菜を食べていればよいのですね。
「キュウリやナスやインゲン等は、夏に食べればよいのだ…と」割り切っています。
返信する
sahee様 (りんごのほっぺ)
2011-01-24 09:24:59
ハウス内でも3週間はかかったのですね。
saheeさんちの、フランスっぽいニンジン、どんなニンジンなのか~?
5月頃採れますか?

パソコンや携帯で遊んでいると、ちょっとした間違いから、面白い発見をすることがあります。
パソコンも携帯も、私には、おもちゃです。
返信する
人参 (sahee)
2011-01-24 13:14:43
家庭菜園には、ミックス種がいいかも(URLに貼り付けてあり)黄人参は同サイトの人参の2ページの物。(ガリット?に私のコメントあり)

記載が分からないので、前記特派員に訳してもらった。フランスとスイスの国境の村「ドゥ」の地方種。黄や紫の人参がフランスに普通にある訳ではない。英語読みすると?「ジャンヌ、ド!ドブス」になる。

*「ハウスでも~ 」こちらは気温低く、日照がなく、太平洋側と全然違う。最近は北陸で大雪と言っても、新潟以北のこと。金沢は雪少々です。
返信する
ニンジン (yuto)
2011-01-24 13:37:15
ニンジン発芽したのですね~。
うちのニンジンは芽が出ません。
あまり大事にしていないからかな~。
もう一度蒔いてみましょう。
返信する
sahee様 (りんごのほっぺ)
2011-01-24 22:54:45
カラフルキャロット,きれいですね!
作ってみたい気もするけれど、種が残っているから、それを使ってからにしよう。
返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2011-01-24 22:57:15
ニンジンも3月頃蒔けば、よく発芽するのではないかしら~?
適期に種を蒔くっていうのが、なかなか上手くできません。
返信する

ニンジン」カテゴリの最新記事