ログイン
カレンダー
最新記事
最新コメント
カテゴリー
- おいしいもの(495)
- かなちゃん手形(37)
- Weblog(652)
- undefined(0)
- undefined(0)
- undefined(0)
- undefined(1)
- 野菜(2310)
- 豆類(423)
- ネギ類(166)
- 椎茸(3)
- タマネギ(115)
- ゴボウ(12)
- トマト(187)
- キャベツ(46)
- ジャガイモ(137)
- オクラ(10)
- キュウリ(172)
- レタス類(30)
- ナス(193)
- ニンジン(21)
- 大根(260)
- ズッキーニ(81)
- かぶ(6)
- ホウレン草(101)
- インゲン類(9)
- 花(510)
- おいしい物(812)
- 虫(82)
- 本(87)
- 趣味(552)
- 景色(226)
- 横須賀水道路(57)
- 手芸(176)
- つぶやき(628)
- 旅行(251)
ブックマーク
- I Love パソコン
- パソナコン塾
- おいしもの、大好き
- tsubasaさん
- あ~らふしぎ
- さちさん
- 畑・畑・畑
- senooさん
- よしこさんのメモ帳
- よしこさん
- Pooh3 Kampf Gruppe プーさん
- プーさん
- 家事の合間に。。。
- yutoさん
- 園芸でちょこっと科学
- ともこさん
- Heyモーの家庭菜園を楽しむ
- Heyモーさん
- 湘南農園 野菜作り
- コロスケコロちゃん
- 私の畑日記
- moriさん
- koyukoの部屋
- koyukoさん
- 野菜の時間です
- 里人さん
- 今日のメニュー
- jugonさん
- 我が家の美味あれこれ
- abu71_nomin さん
- 私の畑日記
- springさん
- ファーム佐兵衛
- 金沢のsaheeさん
- もうすぐ いけどき お茶にするばい
- 長崎のLOHAS20さん
- THE 田舎暮らし
- バドさん
- KICHI*KITCHEN
- フィーユさん
- 花と緑を追いかけて
- あけみ蝶デジカメ日記
- あけみ蝶さん
- 気ままにブログ
- kotimamaさん
- m*comforts
- まみいごさん
- ビィーグル犬ロクとふらふらおばさん
- パールさん
- しらの風景
- しらさん
- minminの思うこと
- minminさん
- 釣りと菜園と趣味の部屋
- たけさん
- naturecoco
- cocoさん
バックナンバー
プロフィール
-
- 自己紹介
- 野菜つくりを始めて22年になります。
体力がなくなり畑仕事もきつくなってきましたが、細々と続けています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,111 | PV | |
訪問者 | 762 | IP | |
![]() |
|||
閲覧 | 7,249,133 | PV | |
訪問者 | 2,048,941 | IP | |
![]() |
|||
日別 | - | 位 | |
週別 | 657 | 位 | ![]() |
寒いから発芽も遅いのでしょうね。
私の実家 新潟では晴れた日が無くて、毎日 雪が降り、雪下ろしも重労働で大変です。
私は毎日ベランダに布団を干してる・・と言うと羨ましがります。
雪国に住む人にとっては厳しい冬です。
直売所の研修で、習ったのと、ちょっと違う。好光性だけど薄く土をかけると、乾燥して失敗しやすい。土をかけて<強く>押さえること。これを習ってから、失敗がなくなった!あるサイトには「種を播いて、自転車を乗り回す… 」とあった。ホント?
ちなみに、ウチの狭いハウスに植えたスナップの脇
「絵文字を表示」こりゃなんじゃ?遊んでいたら、変な所に、絵文字が入ってる。
「冬は畑仕事はお休みなのよ。冬の間に温泉に行ったり、習い事をしたりするのよ」と。
家庭菜園も冬は休めばいいんですよね。
冬には冬の野菜を食べていればよいのですね。
「キュウリやナスやインゲン等は、夏に食べればよいのだ…と」割り切っています。
saheeさんちの、フランスっぽいニンジン、どんなニンジンなのか~?
5月頃採れますか?
パソコンや携帯で遊んでいると、ちょっとした間違いから、面白い発見をすることがあります。
パソコンも携帯も、私には、おもちゃです。
記載が分からないので、前記特派員に訳してもらった。フランスとスイスの国境の村「ドゥ」の地方種。黄や紫の人参がフランスに普通にある訳ではない。英語読みすると?「ジャンヌ、ド!ドブス」になる。
*「ハウスでも~ 」こちらは気温低く、日照がなく、太平洋側と全然違う。最近は北陸で大雪と言っても、新潟以北のこと。金沢は雪少々です。
うちのニンジンは芽が出ません。
あまり大事にしていないからかな~。
もう一度蒔いてみましょう。
作ってみたい気もするけれど、種が残っているから、それを使ってからにしよう。
適期に種を蒔くっていうのが、なかなか上手くできません。