
11月28日に種を蒔いた
ホウレン草
一応発芽してます

11月15日に種を蒔いた
ホウレン草
本葉もちょっと出ています

ツタンカーメンのエンドウ
11月28日に蒔きました
Yoshiさんに頂いた種から 育った
ツタン・・・から採れた種です
蒔くのが遅かったのですが
無事発芽しました

ルッコラです
10月21日の種蒔です
まだまだ小さいです
どれも ゆっくりした生長です
寒さの中で 頑張っています

そろそろ終わりに近づいた『野武士』
これは 45cm 1.5kg でした
シャベルで深く耕さず 耕運機だけで耕したせいか
全般的に 曲ったり 短かかったりで
あまり良い姿ではありませんでした
これは まあまあ良い方だと思います
タキイの家庭菜園モニターの報告書に載せましょう
だとしたら、良くここまで立派な物ができましたね。
タキイの種屋さんに報告しないといけませんね。
洗濯しちゃったんでした!
さちさんは記憶力が良くていらっしゃいますね。
ところが・・・この大根、切ってみたら、上の方は、少し“鬆(す)”が立ってました。
大事大事にとっておかず、さっさと食べた方がよいようです。
などと想像しつつ、欲望を堪えている
毎日。
野菜作りの本は何度読み返しても
楽しいものです。
来年はまず、ミニトマト、オクラ、ズッキーニ。が
目標です!!
http://blog.livedoor.jp/take4700/archives/50514365.html
12月31日に青梗菜の種を蒔いて、2月22日に収穫なさったようです。
私も近日中に 青梗菜を蒔いてみるつもりです。
マルチ・不織布・ビニルトンネルの3点セットで、冬でも種蒔ができたら楽しいですよね。
たけ47さんのブログは、私の畑の先生です。
2月には種蒔が始まります。
暖かい日には 畑を耕して春の準備をしたいと思います。