goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

今年は「仏国大莢えんどう」です

2018-11-26 | 豆類
今年の サヤエンドウは 仏国大さやえんどう にしました
さやが大きくて やわらかい種類です



ずっと前に 一度作ったことあります
知人も 作ってました



あとは うすいえんどう と スナックえんどうです
場所が無いので うすいいえんどうと スナックえんどうは 少ししか植えられません


サラダ春菊が 育ってきました




もう20年以上使っている レンジフードが 壊れました
メーカーに問い合わせると もう部品がないそうです

仕方ないので 新しいものに 取り替えることにしました
今日 業者さんが来てくれて 相談しました

今は お掃除不要 っていうのがあるらしいけれどそういうのは 高価らしいので 安いのにしました
レンジフードから 外の排気口に至る 太い管も 中が汚れているだろうと 取り替えることにしました



この管は 安いものだし 簡単に取り換えられると言ってました

外の 排気口を見てみると やっぱり 黒い油で 汚れています (ボロい外壁)



痛い出費ですが レンジフード無しでは 料理ができませんから 仕方ありません
あ~! 新しい家に 住みたいな~



夕飯は また 大根料理
鶏肉と大根の照り煮です



毎日毎日 大根です(笑)

JAで見たら ダイコン安いですね!
とっても太いのが 120円
小さめだと 100円以下

うちも 大根 豊作なんですが そういう時は 値段も安いのね(笑)

キャベツなんかも 安いですね
持つのも大変なほど 巨大で 重いのが 150円






コメント (5)    この記事についてブログを書く
« みかん終了 | トップ | セイタカアワダチソウ名の由... »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自家製 (tsubasa)
2018-11-26 20:28:24
安く売っていても、自家製の野菜は、やはりおいしいですよね。そして買ったものよりも、丁寧な使い方をするように思います。

降雪に備えて、ほとんどの野菜を抜きましたが、自家製があるのはありがたいです。

今日は親戚の畑に、野沢菜をもらいに行きました。
返信する
レンジフード (yuto)
2018-11-27 00:02:14
我が家もお勝手のリフォームをした時に換気扇を取り替えましたが、やっぱり排気口から出る油で外壁が真っ黒でした。
そこでペンキ(外壁工事をした時残しておいた)を塗ってもらったのですが、油の上に塗ってもすぐ剥がれちゃって、また黒い外壁が出てきちゃいました。

でも外壁汚れているようには見えませんが?

叶わないけど私も新しい家に住みたいです。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2018-11-27 09:17:40
耕したり、後片付けしたりが大変になってきたので、いつまで野菜つくりができるか分かりませんが、今年はいろいろ、まずまずの出来具合でうれしく思っています。
できるだけ頑張りたいです。
返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2018-11-27 09:29:25
レンジフードのカバー(不織布みたいなもの)は 2か月に一度、交換していますので、そこでかなりの油や匂いが除去されているのかもしれません。

業者に頼んでいますのでお金はかかりますが、お掃除の手間が軽減されているかもしれません。

古い家で、あちこち汚れるし、壊れるし、物があふれているし…悩みは多いです。

子どもが同居したから、家を建て直したという話を聞くと羨ましい…けど、同居も大変かな~?(笑)

娘には、ここが汚い、あそこを何とかしたら…と注意ばかりされます。
何も手伝ってはくれませんけど(笑)
返信する
大根 (sahee)
2018-11-27 21:20:21
本日夕方のTVで、11月の気温が平年以上10数日。大根が巨大化して、規格外で売り物にならない。ぬくのが大変で、作業に時間がかかる。さらに巨大化する。とやってました。どこの話か?埼玉県でした。
規格外は、漬物屋さんに引き取ってもらってるそうです。

こちらは、そんなに安くないと思う。9月の多雨、日照不足で。
返信する

豆類」カテゴリの最新記事