ログイン
カレンダー
最新記事
最新コメント
カテゴリー
- おいしいもの(495)
- かなちゃん手形(37)
- Weblog(652)
- undefined(0)
- undefined(0)
- undefined(0)
- undefined(1)
- 野菜(2310)
- 豆類(423)
- ネギ類(166)
- 椎茸(3)
- タマネギ(115)
- ゴボウ(12)
- トマト(187)
- キャベツ(46)
- ジャガイモ(137)
- オクラ(10)
- キュウリ(172)
- レタス類(30)
- ナス(193)
- ニンジン(21)
- 大根(260)
- ズッキーニ(81)
- かぶ(6)
- ホウレン草(101)
- インゲン類(9)
- 花(510)
- おいしい物(812)
- 虫(82)
- 本(87)
- 趣味(552)
- 景色(226)
- 横須賀水道路(57)
- 手芸(176)
- つぶやき(628)
- 旅行(251)
ブックマーク
- I Love パソコン
- パソナコン塾
- おいしもの、大好き
- tsubasaさん
- あ~らふしぎ
- さちさん
- 畑・畑・畑
- senooさん
- よしこさんのメモ帳
- よしこさん
- Pooh3 Kampf Gruppe プーさん
- プーさん
- 家事の合間に。。。
- yutoさん
- 園芸でちょこっと科学
- ともこさん
- Heyモーの家庭菜園を楽しむ
- Heyモーさん
- 湘南農園 野菜作り
- コロスケコロちゃん
- 私の畑日記
- moriさん
- koyukoの部屋
- koyukoさん
- 野菜の時間です
- 里人さん
- 今日のメニュー
- jugonさん
- 我が家の美味あれこれ
- abu71_nomin さん
- 私の畑日記
- springさん
- ファーム佐兵衛
- 金沢のsaheeさん
- もうすぐ いけどき お茶にするばい
- 長崎のLOHAS20さん
- THE 田舎暮らし
- バドさん
- KICHI*KITCHEN
- フィーユさん
- 花と緑を追いかけて
- あけみ蝶デジカメ日記
- あけみ蝶さん
- 気ままにブログ
- kotimamaさん
- m*comforts
- まみいごさん
- ビィーグル犬ロクとふらふらおばさん
- パールさん
- しらの風景
- しらさん
- minminの思うこと
- minminさん
- 釣りと菜園と趣味の部屋
- たけさん
- naturecoco
- cocoさん
バックナンバー
プロフィール
-
- 自己紹介
- 野菜つくりを始めて22年になります。
体力がなくなり畑仕事もきつくなってきましたが、細々と続けています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 698 | PV | |
訪問者 | 421 | IP | |
![]() |
|||
閲覧 | 7,346,422 | PV | |
訪問者 | 2,091,823 | IP | |
![]() |
|||
日別 | - | 位 | |
週別 | 1,591 | 位 | ![]() |
こちらは午後から急に冷え込んで、今は7度くらいでしょうか。山は雪でしょう。
今畑にある大根、白菜、キャベツそれに野沢菜を採ったら、春まで青いものがなくなります。
それでも、これからは、野菜の生長が、ゆっくりになります。
マルチやビニールトンネルで、真冬でも野菜が育つので、面白いです。
虫はまだまだいます。
白菜は、相当被害を受けています。
無農薬白菜なんて、不可能に近いですよ。
これなら、これからの種蒔きでも大丈夫なのですね。
神奈川は温暖地でしょうか。
ウチは大根・キャベツ白菜は実家任せなので弟の時代は貰えるでしょうけど、婿さんの時代になったらどうかな? と考えます。 貰えなくなったらもう少し地面が欲しいですね。
我が家も早春(2月)に種蒔して4月から収穫できるので、秋蒔きとあわせると初冬から春先まで大根を食べていますよ。
2月種蒔は、ビニールトンネルをしてやっています。
冬の大根は美味しいですよね。
神奈川県は中間地かと思っていました。
最近まったく自身のブログを更新していないのですが、りんごのほっぺ様のところには、毎日きています(笑)
私思うに、私の住んでいる北九州地方よりも
りんごのほっぺさまの地域のほうが暖かな気がします。
さて、我が家の白菜。
ネットをかけたにもかかわらず、『ナガメ』
に喰い荒らされて大変でした。
3度程苗を買ってはやられ・・・・もう
諦めています。
近隣の市に、雪が積もっても、うちの辺りは、川沿いの平地のためか、あまり積もりません。
とにかく、今日蒔いた種が、無事発芽し、生長するか~? 見守っていこうと思います。
今年もやってみたいのですが、場所が…問題です。
ひろさんは、ご実家から野菜が頂けていいですね! 羨ましいですよ。
去年は、シンクイムシで苦労しましたが、今年は、初期のネットで、ほぼシンクイムシノ被害はクリアできたようです。
今年も、冬蒔きダイコンにも挑戦してみたいです。 ただし、場所があれば…
お元気でしたか?
お忙しくしていらっしゃるのでしょうね。
お嬢様も、大きくなられたことでしょうね。
うちの孫も、かわいい盛りです。
毎週水曜日に、おかずを届けに行っています。
今日も、行ってきました。
ナガメって知りませんでした。
カメムシの一種みたいですね。
うちの方では、あまり見かけません。
うちの畑の白菜は、ヨトウムシに食われまくっています。
捕っても捕っても、現れます。
糞があるので、すぐ分かります。
でも、白菜の葉の間に隠れているので、見逃しやすいのです。
ま、虫との根競べですよ。
駅ビルに、低農薬・無化学肥料の野菜を売る店がありますが、値段はえらく高いです。
その店の大根には「農薬散布7回以内」と表示してありました。
低農薬で7回なら、普通はいったい何回農薬を撒くのか~?
虫食いのないきれいな葉を見ると、農薬の回数を想像してしまいます。
でも、農薬なしで、売る野菜を作るのは、絶対無理と思います。