今朝は 6時半から 断続的に 計1時間半ほど 草取りをしました
朝は 東側の 隣家の建物の 日陰になる所の 草取りをします
ラジオを聴きながらすると 退屈しませんし 時間が分かっていいです
通勤していた頃は 7時頃から1時間くらい TBSラジオを聞いていましたっけ
昼間は 用事があるので 早めに切り上げました
ズッキーニは ピークを過ぎて 採れても ショボショボです
うどん粉病も出ているし 実の形も悪いです
なぜだか 雌花の花が 開かないまま 大きくなってくるのです…?
畑とプランターで 2種8株も 植えてあるのに あまり採れません

こういう感じは 例年のことなのですが…
ズッキーニを 長く収穫する方法が 分かりません
たいていは うどん粉病と 葉がチリチリしてくる病気が嫌で
早めに 撤去しちゃうんですよ…
真夏まで 持ちこたえてくれるといいのにな~と 毎年思います
朝は 東側の 隣家の建物の 日陰になる所の 草取りをします
ラジオを聴きながらすると 退屈しませんし 時間が分かっていいです
通勤していた頃は 7時頃から1時間くらい TBSラジオを聞いていましたっけ
昼間は 用事があるので 早めに切り上げました
ズッキーニは ピークを過ぎて 採れても ショボショボです
うどん粉病も出ているし 実の形も悪いです
なぜだか 雌花の花が 開かないまま 大きくなってくるのです…?
畑とプランターで 2種8株も 植えてあるのに あまり採れません

こういう感じは 例年のことなのですが…
ズッキーニを 長く収穫する方法が 分かりません
たいていは うどん粉病と 葉がチリチリしてくる病気が嫌で
早めに 撤去しちゃうんですよ…
真夏まで 持ちこたえてくれるといいのにな~と 毎年思います
ズッキーニを長期取りする方法を、お近くの某農園に尋ねたことがあります。正解なし。段撒きしても、暑くなるとダウンする。昼夜の温度差も必要‥
私は、以後段撒きを止めました。
夏のズッキーニは長野や北海道産ですよね。これくらいの気温が必要。め花が開かないのも高温すぎかと思います。ウチでも梅雨前の高温続きの時に出ました。
黒い寒冷沙(日よけ)をかけてみましょう。
古い葉は撤去しましょう。
肥料切れにならないように。
うどんこ病は、無農薬なら、酢の薄め液とか使えるようです。
お話は理解できましたが、讃岐の「たけ47さん」は、毎年遅くまで、ズッキーニを収穫なさっています。
讃岐は、神奈川より暑いでしょう?
日除けと、薄めた酢を試してみます。
ありがとうございました。