goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

落花生 試し掘り

2008-09-11 | 野菜
落花生を 2株だけ 試しに掘ってみました

予想外に 実がたくさんついていました   320gありました





今 茹でています    1時間近く 茹でるんだそうです

それから 30~40分置いてから 食べるんだそうです

美味しいと いいんだけどな~!  
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« モロヘイヤの味噌汁 | トップ | 茹でたモロヘイヤで味噌汁 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (coco)
2008-09-11 15:34:06
わたし、去年は落花生豆腐を作りましたよ~。
ゴマ豆腐とはまた違って、おいしかったですよ~♪
機会があれば、お試し下さい・・。
返信する
こんにちわ (よしこさん)
2008-09-11 15:44:11
落花生が 地中でできるのは 知っていましたが
葉っぱ見るの 初めてです
砂のような 土がいいとか・・・ 
きっと 土がいいのでしょう

次々と色々なものが 楽しいでしょうね
見せて頂いている 私も楽しく 
お野菜の事の 勉強になります

返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2008-09-11 23:22:34
まだ沢山残っているので、茹でて食べるのに飽きたら、落花生豆腐もいいですね!
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2008-09-11 23:35:58
落花生は、砂地がよいと聞いたことがあります。
うちは砂地ではありませんが、すぐ近くの従兄も落花生を作っているので、この辺りは、土質的には合っているいるのかも知れません。
亡くなった父が、落花生好きだったので、仏壇にもお供えしました。
返信する
落花生 (tsubasa)
2008-09-12 17:03:27
お味はいかがでしたか?

落花生の葉は、マメ科ですね!
返信する
しっかり実が入っていました (りんごのほっぺ)
2008-09-12 18:47:21
☆tsubasa様☆

莢いっぱいに、しっかり実が入っていました。
なかなかたいしたものです。
茹でるより、煎る方が好きですが、どうやって煎るのか~?
昔、父の実家には大きな、煎る鍋?がありました。
ゆっくり熱が伝わる鍋がいいのでしょう。
なんか工夫したいです。
返信する
料理方法が・・・ (たけ47)
2008-09-12 19:37:12
大株に育ちましたね。
以前作った時には、しばらく茹でて食べたのですが、あまり好みでありませんでした。
1時間も茹でて、30分置いて食べるのですね。
全然食べ方も違いますね。
味はどうでしたか?
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2008-09-13 01:06:14
私も茹でたものより、煎ったものが好きですが、1時間茹でれば、ちゃんと美味しいです。
濃い塩水で茹でれば、30分置いている間に、中まで塩味が滲みて美味しくなります。
…と、ネット検索したら書いてあったのです。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事