goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

のらぼう菜

2009-02-26 | 野菜
のらぼう菜のつぼみ菜が 少し採れました



うちの近所の畑には 必ずと言ってよいほど 植えてあります
普通 「かき菜」 と呼ばれています  


種を買ってみたら 正しい名前は のらぼう菜 と分かりました
野口種苗の種です)



のらぼう菜・水菜・紅菜苔・チンゲンサイ・ターサイの蕾を
混ぜ混ぜで ミックスお浸しにしました  大鉢いっぱい 大量!



コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 忘れられていたラディッシュ... | トップ | 大根終了 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちぢみ菜 (さち)
2009-02-26 21:45:20
これと似たものが田舎にあります。
けっこう美味しいのですよ。
たしかちぢみ菜と言っていたような気がします。
歯ごたえを残して茹でると美味しいですよね。
春の野菜ですね。
返信する
すりごま (りんごのほっぺ)
2009-02-26 22:52:56
☆さち様☆

たっぷりあったので、沢山食べました。
すりごまをかけて食べました。
それでも、多過ぎて残りました。
しばらく『ミックスお浸し』が続くでしょう。
返信する
茎たち菜 (sfbokasi)
2009-02-27 12:48:09
こちら(山形)では「茎立ち菜」って言うらしいです.
やや硬めに茹でたおひたし,美味いですね.
遅ればせながら,ブックマークの仲間に入れていただいて恐縮です.
返信する
sfbokasi様 (りんごのほっぺ)
2009-02-27 15:55:27

↑の説明によれば、のらぼう菜は

【アブラナ科には希有な自家和合性なので、一株だけでも自分の花粉で受粉する。(従って自然交雑しない)食べ飽きたら放置して菜の花を咲かせ、実がいったら刈り取り、乾燥する。】

とありました。

【自家採種できる伝統野菜純系固定種】

というのに興味を感じています。

ただ、栽培は全然上手くいってません。
来期は、もう少しちゃんと苗を作りたいです。
返信する
美味しいですね。 (たけ47)
2009-03-02 23:39:57
沢山の菜花の収穫になったようですね。
我が家ものらぼう菜の菜花が相変わらず沢山採れています。
それにりんごのほっぺさんと同じように、沢山の種類の野菜の菜花が収穫期になりました。
もう混植エリアでは、上に上に伸びてきていますよ。
食べきれないようでもったいないですね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2009-03-03 21:15:13
うちの方は、菜花の本格的な収穫は、まだこれからです。
でも、葉物は買わずに済んでいますので、助かっています。
菜花は、美味しくて、本当に好きです。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事