白馬大雪渓というのは 山の事故のニュースなどで 聞いたことがあって
怖い所かと思っていましたら 白馬岳への 登山口で 大雪渓の麓までは
トレッキングルートで 花を見ながら 歩ける なだらかな道だと知りました
同行してくださる方がいるというチャンスを逃さず 土曜日に行ってきました
梅雨明けの 前日でしたが 幸い 雨には降られず 何とか 歩き通せました
上に行くほど 花も美しく 冷たい空気を 胸一杯吸いこんで 良い気持ちでした

キヌガサソウ ↑ ↓ エンレイソウ サンカヨウ ↓
山楽荘の山菜料理

山楽荘では 今回も 採れたて新鮮 山菜料理を いただきました
上・・・左から アザミ ユキザサ ウド(生)
下・・・左から フキ ヤマヨモギ ウトブキ
山菜は 天ぷらも ありました
山楽荘の 山菜料理は 天下一品!
怖い所かと思っていましたら 白馬岳への 登山口で 大雪渓の麓までは
トレッキングルートで 花を見ながら 歩ける なだらかな道だと知りました
同行してくださる方がいるというチャンスを逃さず 土曜日に行ってきました
梅雨明けの 前日でしたが 幸い 雨には降られず 何とか 歩き通せました
上に行くほど 花も美しく 冷たい空気を 胸一杯吸いこんで 良い気持ちでした


キヌガサソウ ↑ ↓ エンレイソウ サンカヨウ ↓


山楽荘の山菜料理


山楽荘では 今回も 採れたて新鮮 山菜料理を いただきました
上・・・左から アザミ ユキザサ ウド(生)
下・・・左から フキ ヤマヨモギ ウトブキ
山菜は 天ぷらも ありました
山楽荘の 山菜料理は 天下一品!
この時期に、浅春を感じたくて毎年行っています。
サンカヨウの写真、きれいですね。
なだらかなようで ならだけでない(笑)
何度 途中で 待っていると 云ったでしょうか
途中で出会う お花が 元気 付けてくれます
でも 行って良かったの 1言につきます
あれから 2年になるんです・・・
もう 行けないと思います
と云いつつも 行けてない 白馬八方へ行きたいな~なんて
白馬にはこの花が群生してますね。
新潟の妙高山にも咲いてますが、白馬のは大きくて
少し青みを帯びていました。
懐かしく思い出しています。
お花もいろいろ咲いていますね。
私はサンカヨウが好きなんですが、まだたくさん咲いているのを見たことが無いのです。
いつも見たいみたいと思いながら、時期をいつも逃してしまいます。
山菜も美味しそうですね~。
登山後の山菜料理は美味しそうですね
珍しい花たち初めて見るものばかりです
花の位置が面白い開花の仕方なんですね
少しずつ自信が持てるようになってきました。
ありがとうございました。
でも、同行の皆さんが、私のゆっくりペースに合わせてくださったので、なんとか登れました。
あの気持ちよさは、一度は体験したいですね。
きれいなお花ですね。葉も素敵だと思いました。
実も素敵ですね。
キヌガサソウの方が沢山生えていました。
大雪渓を見ることができて嬉しかったです。
高い山には登れませんが、山登りの入り口くらいまででも、行ってみると山の空気が感じられました。
大勢の登山客が、大きなリュックを背負って、大雪渓を登って行きました。
すごいな~! と思いました。
2時頃には宿に戻って、温泉に入って昼寝して、翌日帰ってきましたので、ゆっくりできました。