友達に誘われて 新国立美術館の ルーシー・リー展 に行ってきました
陶芸について 詳しい訳ではありませんが 見ていて気持ちの良い作品でした

こんな器で 食事やお茶ができたら 素晴らしいでしょうね~!
展示会を見た後 近くの六本木ヒルズ展望室に行って 東京を眺めてきました

明るいうちに 家に帰れたので
畑のニンジンとインゲンの シンプル炒めを作りました

ウー・ウェンさんの 炒めものの本を見てから
こんな簡単な炒めものでも べちょっとさせないで
シャッキリ 美味しく 炒められるようになりました
陶芸について 詳しい訳ではありませんが 見ていて気持ちの良い作品でした

こんな器で 食事やお茶ができたら 素晴らしいでしょうね~!
展示会を見た後 近くの六本木ヒルズ展望室に行って 東京を眺めてきました

明るいうちに 家に帰れたので
畑のニンジンとインゲンの シンプル炒めを作りました

ウー・ウェンさんの 炒めものの本を見てから
こんな簡単な炒めものでも べちょっとさせないで
シャッキリ 美味しく 炒められるようになりました
で、お昼は、お安いランチで済ませましたよ(笑)
東京タワーも小さく見えます。
少し曇っていましたが、横浜も見えました。
ルーシーさんの作品は、針金で引っ掻いた線の模様が特徴的で好きになりました。
同じ美術館で開かれていた「オルセー美術館展」は大勢の人が、そちらに向かっていましたが、ルーシー展は、ほどほどの混み具合でよかったです。
今は、音声で案内をしてくれる機器を貸してくれるので(500円)、解説を聞くと理解が深まって、良いです。
やっぱり、家で、野菜たっぷりのおかずを食べると、気持ちも落ち着きますね。
昨夜は、シンプル炒めの他に、キュウリもみ、小さいジャガイモの甘辛煮でした。
クリックして 何点か・・・閲覧 素敵ですね
ルーシーリーさんって 女性なのですね 優しい中にも モダンさが有ります 成るほどです
関西にも来ないかしら? 美術館なら 一人でも 行けそうです
ここが 今若い人に話題になっている 六本木ヒルズなんですね
新人参と いんげんの炒め物 美味しそう ご馳走も良いけれど 食べたくなるのは・・・庶民派 認識しました(笑)