goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

炙りピーマン

2010-08-23 | Weblog
お寿司屋さんで 酒の肴に 炙り万願寺 というのを食べました
それを真似して 炙りピーマン にしてみました


ピーマンが沢山生っていて 食べなくちゃ勿体ないので 考えたのです
少し焦げちゃいましたが オリーブオイルと酢しょう油で 食べました

ロースターで焼きましたが もっと弱火で焼けば 良かったのでしょう
うちのピーマン 柔らかいので 5個くらいペロリと 食べられます

炒めるより さっぱりしていて 食べ易いです
寿司屋の炙り万願寺は 鰹節がかかっていました


トマトは 小さな小さな 桃太郎トマトです
桃太郎トマト 抜いて 片付けるかどうか 迷っています
ほとんどが 虫食いのトマトなんですが 小さいながらも 少しは採れます

夏野菜は いつまでも畑に置かないで さっさと片付けなさいと
「やさいの時間」でも 言ってましたが なかなか決心がつきません



外食が続いて 野菜不足でした
日曜日は またまた 野菜をいっぱい使った キーマカレーにしました



なす3本 パプリカ2個 タマネギ1個 トマト缶1個
更に トッピングとして オクラ4本 カボチャ1/6

パプリカが 家でできたら いいだろうな~と思います
オクラは まだ どんどん採れています






コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 上手な人の隣が良い | トップ | レタスの種蒔き »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (koyuko)
2010-08-23 10:29:41
以前に「焼き茄子」がUPされ美味しそうだったので
ピーマンもついでに焼きました。さっぱりして美味しいですね。
我が家もピーマンがたくさん収穫するので、毎日食べてます。
朝はパン食なので、タマネギとピーマンの細切りを載せ
トロケルチーズでピザ風にして・・・それでもピーマンが追いかけてきます。
返信する
パプリカ (tsubasa)
2010-08-23 11:36:06
何年か前までは、白馬でパプリカを植えても、色づかないうちに寒くなってしまったものです。今では白馬産も売っています。品種改良などもあるのでしょうが、温暖化を感じます。

パプリカを焦げるほど焼いて、皮をむいたものもおいしいです。
返信する
koyuko様 (りんごのほっぺ)
2010-08-23 13:21:42
去年までピーマンは作ってなかったのですが、今年2本だけ植えてみました。
ピーマンは、いろいろ使えて便利ですね。
来年も作ろうと思います。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2010-08-23 13:28:47
今日テレビで、焼きパプリカのナムルを放送していました。
パプリカは買うと、かなり良いお値段なんですよね。

焼きピーマンも ナムルにしてみようかな~?

お寿司屋さんの万願寺は、種をぬいて、3cmくらいの輪切りになってました。
かなり太い万願寺のようでした。
返信する
とうがらし (よしこさん)
2010-08-23 18:14:11
1口に 唐辛子と言っても 色々ありますね
万願寺は 関西では よく出回っています
柔らかく 大抵焼いて 使います
紐唐辛子も 美味しいですよ

今回植えて シシトウより ピーマンの方が使い勝手良いことに気が付きました
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2010-08-24 06:39:01
万願寺とうがらし系のトウガラシは、こちらでも売られていますが、紐唐辛子は見かけません。
焼くときは、網焼きですか?
ガスの火でも大丈夫ですか?
ロースターだと、どうも焦げてしまいます。

うちのシシトウは、とても辛くて駄目でした。
シシトウ、甘とう美人、ピーマンを、各2本ずつ買って、植えましたが、ピーマンが一番元気でした。
まだまだ採れそうです。

植え方も悪かったかも知れないので、来年は良く研究してから植えます。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事