道後温泉本館 は 2017年10月から 9年間の耐震改修工事に入ると聞いたので
「もう 生きているうちには行けない…じゃあ 今年の夏までに行こう」と 友達と計画を立てました
そうしたら 工事は延期されたみたいで 今年中に工事が始まることは なくなったそうです
それを知ったときは もう 宿も決めてしまったので 予定通り 決行することにしました
※コチラを参照してください
20年位前に 道後温泉に行ったのですが ものすごく混んでいて 本館はあきらめ 椿の湯に入りました
椿の湯は 天井が高く 広くて 気持ちの良い温泉でしたが やぱり一度は 本館に入ってみたかったのです
今回は 早めに行ったので 並ばずに すんなり入れました
神の湯・2階 に 入りました



長年の念願がかなって 大満足です
神の湯・2階席は タオルはついてこないのですが 記念に タオルを買いました

このタオルが 赤っぽい色なのは 夏目漱石の『坊ちゃん』 ↓ と関係あるのかな~?
おれはここへ来てから、毎日住田の温泉へ行く事に極きめている。
ほかの所は何を見ても東京の足元にも及およばないが 温泉だけは立派なものだ。
せっかく来た者だから 毎日はいってやろうという気で、晩飯前に運動かたがた出掛でかける。
ところが行くときは必ず 西洋手拭の大きな奴をぶら下げて行く。
この手拭が湯に染そまった上へ、赤い縞が流れ出したので ちょっと見ると紅色に見える。
おれはこの手拭を行きも帰りも、汽車に乗ってもあるいても、常にぶら下げている。
それで生徒がおれの事を赤手拭 赤手拭と云うんだそうだ
(岩波文庫・『坊ちゃん』 33~34ページ)
(※西洋手拭=タオルですね)
今年の9月には 椿の湯の隣に 道後温泉別館 飛鳥乃湯(あすかのゆ)が新しくできるんだそうです
本館にはない 露天風呂もあるそうです
また 行ってみたくなりますね
「もう 生きているうちには行けない…じゃあ 今年の夏までに行こう」と 友達と計画を立てました
そうしたら 工事は延期されたみたいで 今年中に工事が始まることは なくなったそうです
それを知ったときは もう 宿も決めてしまったので 予定通り 決行することにしました
※コチラを参照してください
20年位前に 道後温泉に行ったのですが ものすごく混んでいて 本館はあきらめ 椿の湯に入りました
椿の湯は 天井が高く 広くて 気持ちの良い温泉でしたが やぱり一度は 本館に入ってみたかったのです
今回は 早めに行ったので 並ばずに すんなり入れました
神の湯・2階 に 入りました




長年の念願がかなって 大満足です
神の湯・2階席は タオルはついてこないのですが 記念に タオルを買いました

このタオルが 赤っぽい色なのは 夏目漱石の『坊ちゃん』 ↓ と関係あるのかな~?
おれはここへ来てから、毎日住田の温泉へ行く事に極きめている。
ほかの所は何を見ても東京の足元にも及およばないが 温泉だけは立派なものだ。
せっかく来た者だから 毎日はいってやろうという気で、晩飯前に運動かたがた出掛でかける。
ところが行くときは必ず 西洋手拭の大きな奴をぶら下げて行く。
この手拭が湯に染そまった上へ、赤い縞が流れ出したので ちょっと見ると紅色に見える。
おれはこの手拭を行きも帰りも、汽車に乗ってもあるいても、常にぶら下げている。
それで生徒がおれの事を赤手拭 赤手拭と云うんだそうだ
(岩波文庫・『坊ちゃん』 33~34ページ)
(※西洋手拭=タオルですね)
今年の9月には 椿の湯の隣に 道後温泉別館 飛鳥乃湯(あすかのゆ)が新しくできるんだそうです
本館にはない 露天風呂もあるそうです
また 行ってみたくなりますね