goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

丸のまま冷凍します

2010-09-10 | 野菜
新生姜も やや固くなってきて そのまま食べるには辛いです

例年 冷凍して 保存していますが 
今年は “丸のまま冷凍” だけにしようと思います



去年は みじん切りにしたり すりおろしたりして
小分けにして 冷凍しましたが 結構面倒くさいです

その割に 使い残して 捨てたりもしました
それで 今年は 手間のかからない “丸のまま冷凍” だけにします

このまま 冷凍用の袋に入れて 冷凍室に 放り込めばOK
使う時は 凍ったまま すりおろせば良いので 気楽です

根生姜では ありませんが 根生姜の代用として 役に立ちます 

乾燥生姜は 根生姜で作りますが 
この 硬い新生姜でも 試してみようと思います



白菜を植えました
8/21播種の白菜 オレンジクイーンは 本葉が6枚になっています
種の袋には 本葉4~5枚で定植と 書いてありますので
少し暑いけれど 午前中に 植えました

株間50cmにしたら 7本しか植えられませんでした
窮屈に植えると 虫の点検などがしにくいので 株間を広くしました


日差しがあって かなり暑いのですが
家に入って 扇風機に当たると 汗がひきます
エアコンは なくても大丈夫です   楽です~



コメント (6)    この記事についてブログを書く
« バッタとイモムシ | トップ | ひとりの時は »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
冷凍 (さち)
2010-09-10 07:02:46
私は、いつも塊のまま冷凍しています。
使うときにすって使っています。一番簡単です。

あれからまた、乾燥しょうがを作りました。
料理といってもただ普通に細かく切って入れています。普通に使っても生姜の味はありますし、
冷え性に効き目がある事がわかれば
乾燥しょうがをどんどん作って使っていきます。
最近はなんにでも刻んで入れています。
返信する
さち様 (りんごのほっぺ)
2010-09-10 16:40:07
簡単で、美味しくて、便利なのが一番ですね。
これまでの暑さで、生姜も良く乾きましたね。
返信する
しょうが (Heyモー)
2010-09-10 20:07:27
生姜の栽培はした事が有りません
難しいでしょうか?
冷凍保存が出来るならいいですよね
生姜は身体に良いと言われていますから
白菜は芯食い虫にやられてしまって 
きょう代わりの苗を植え込みました
返信する
Heyモー様 (りんごのほっぺ)
2010-09-11 06:30:00
生姜は、私は植えたらそのままですが、雨が少ない時は水を遣ります。
種生姜が、けっこう良いお値段です。

私も白菜を植えましたが、虫害が心配です。
返信する
Unknown ()
2010-09-26 11:11:04
 作ってはいませんが~

 ジャム瓶に小さく切って水いれます。時々水替えますが一ヵ月は大丈夫です。それ以上は使い切りますので試してみてください・・・
皮は使う度冷凍にしておき煮魚等に利用してます。
返信する
湛様 (りんごのほっぺ)
2010-09-26 20:34:55
まだ畑に生姜が残っているので、教えていただいた方法w2お試してみます。
ありがとうございました。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事