江ノ電江ノ島駅と 腰越駅の中間くらいにある 龍口寺は かつての刑場跡で
日蓮宗の開祖 日蓮が 処刑されそうになった所だそうです
何回も 前を通ったことはあるのですが 一度もお参りしたことはありませんでした
昨日 初めて 中に入らせていただきました
本堂の左側の 高い所に 仏舎利塔がありました

高いところなので 大変眺めが良く 富士山が見えることがあるそうです

反対側の高い所には 五重塔があるそうです
鎌倉に 五重塔があるんですか~? 知りませんでしたよ
近くに行っても 木々の陰になっていて 全容が見られません

間近に寄ってみると 確かに 五重塔です

説明によると 明治43年に建てられたものだそうです 古いものではないんですね
木造ケヤキ造で 五重塔としては神奈川県で唯一だとか
少し離れて見ても このくらいしか見えません

本堂の前にもどって 良く見たら 確かに 右手の高い所に 見えました

仏舎利塔も 江ノ電江ノ島駅のホームからも 見えてました
そう思って見ないと 見ないものですね~
そうそう ここは鎌倉でなく 藤沢市片瀬っていう所なんですよね
近くの 魚料理の店で 鯵のたたき定食を食べて
少し歩いた所の シラスの網元の店で 釜揚げシラスをお土産に買って 明るいうちに帰りました
昔だったら せっかく来たのだから…と あちこち歩き回りましたが もう それは無理です
疲れてしまうので 5時前には 帰りの電車に乗るようにしています
まぁ 欲張らないで 何回も小分けにして 行けばいいや~と 思うようにしています
また 天気の良い日には 海の見える所に 行ってみたいと思います
日蓮宗の開祖 日蓮が 処刑されそうになった所だそうです
何回も 前を通ったことはあるのですが 一度もお参りしたことはありませんでした
昨日 初めて 中に入らせていただきました
本堂の左側の 高い所に 仏舎利塔がありました

高いところなので 大変眺めが良く 富士山が見えることがあるそうです

反対側の高い所には 五重塔があるそうです
鎌倉に 五重塔があるんですか~? 知りませんでしたよ
近くに行っても 木々の陰になっていて 全容が見られません

間近に寄ってみると 確かに 五重塔です

説明によると 明治43年に建てられたものだそうです 古いものではないんですね
木造ケヤキ造で 五重塔としては神奈川県で唯一だとか
少し離れて見ても このくらいしか見えません

本堂の前にもどって 良く見たら 確かに 右手の高い所に 見えました

仏舎利塔も 江ノ電江ノ島駅のホームからも 見えてました
そう思って見ないと 見ないものですね~
そうそう ここは鎌倉でなく 藤沢市片瀬っていう所なんですよね
近くの 魚料理の店で 鯵のたたき定食を食べて
少し歩いた所の シラスの網元の店で 釜揚げシラスをお土産に買って 明るいうちに帰りました
昔だったら せっかく来たのだから…と あちこち歩き回りましたが もう それは無理です
疲れてしまうので 5時前には 帰りの電車に乗るようにしています
まぁ 欲張らないで 何回も小分けにして 行けばいいや~と 思うようにしています
また 天気の良い日には 海の見える所に 行ってみたいと思います