goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

斜めの雪だるまって何ですか?

2019-01-26 | つぶやき
NHK・データ放送の 天気予報を見たら 斜めの雪だるまが 居ました





このマーク 初めて見ました

雪だるまも倒れそうなほどの 大雪っていうことですかね?
コメント (7)    この記事についてブログを書く
« レーズンまとめ買い | トップ | 間引き水菜 »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めてです (さち)
2019-01-27 16:50:43
あれ、私も雪国育ちですが、雪だるまが斜めになっているのは、初めて見ます。
知りたい!です。調べてみます。
返信する
分かりました。 (さち)
2019-01-27 21:03:44
斜めの雪だるまは、吹雪だそうです。
風が強くて雪だるまも倒れてしまうのですね。
表現が面白いです。
返信する
さち様 (りんごのほっぺ)
2019-01-29 14:44:09
吹雪って怖いんですね!

積雪の多い地方は大変ですね!
返信する
大雪 (tsubasa)
2019-01-29 15:07:54
白馬村を気に掛けてくださってうれしいです。
今年の雪雲は根性がないのかな(笑)
一晩中降り続くことがほとんどないです。

昨日は湿った雪がどんどん降り、夫は今朝は6時前から除雪作業でした。朝ご到着の方の駐車場の雪かきです。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2019-01-29 21:49:06
スマホの天気予報にも白馬を入れてます。
子どもの住む町や、友だちのいる町の天気や気温が常に分かるようにしてあります。

県内でもかなり気温差があって興味深いです。
返信する
Unknown (abeken1763a)
2020-11-08 20:11:48
結論から言うと大雪または吹雪です。今シーズンも天気予報で雪だるまのマークがあらわれる季節になりました。特にNHKの雪だるまマークの目玉が上下するのが人気がありますが、昨シーズンからNHKでは小雪や雨混じりの雪の場合は雪の結晶に雫のマークが新設されました。なので、目玉が上下する雪だるまマークはかなり本格的な雪にならないとあらわれなくなります。ちなみに自分の地元の天気予報の雪のマークは、なんと、雪の結晶で中に星型のような形があるマークです。そう、某乳業会社のマークに物凄く酷似しているのです。商標権の問題を疑うぐらいであり、毎年気になるのであります。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-02-10 06:10:51
NHKのデータ放送の天使→気象情報→予報について→暴風雪です。
返信する

つぶやき」カテゴリの最新記事