goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ロメインレタス 間引き

2008-04-06 | Weblog
コスレタス (ロメインレタス) の間引きです↓


キャベツのコンパニオンプランツとして植えてあります
少し大きくなってきたので 間引きました

店で売っているのは 30cmもある細長い葉っぱです
これ↑は まだ10cmくらいですが 1人分のサラダには十分です

ロメインレタスは シーザーサラダには欠かせない…と聞きます

ロメインレタスの説明です

やわらかすぎない しっかりした歯ごたえのレタスでした
自分で育てたのは初めてです



夏扇2号 仮植え


2月6日に種蒔した「夏扇2号」という 1本ネギを仮植えしました
セルトレイで 窮屈そうだったのです
  
定植は 鉛筆くらいの太さになってからだそうです
2か月で長さは 12~13cmです  ネギの生長はゆっくりですね

「夏扇2号」 去年は苗を買いました  美味しいネギでした

今年初めて 自分で種を蒔きました  
沢山芽が出て またまた多過ぎるようです

仮植えすることは たけ47さんに教わりました↓

たけ47さんの 2007年5月6日の記事

   


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ムラサキハナナ | トップ | 生姜と長芋 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏場がポイント (たけ47)
2008-04-06 22:34:33
冬の長ネギは、夏場をどう過ごさすかがポイントのようです。
讃岐の夏は、暑いし雨が少ないので苦労しました。
この調子だと、大きくなるのではないでしょうか。
今年の冬が楽しみですね。
我が家の九条太ネギはまだ小さくて、植え替えできません。
返信する
追いかけます (ひろ)
2008-04-06 23:56:43
 かり植えですか? したことなかったですね。
私もやっと芽が出た所なので追いかけて真似しま~す。
返信する
たけ47様・・・ありがとうございました (りんごのほっぺ)
2008-04-07 10:59:37
ネギの仮植えの事を教えてくださって有難うございました。
まだこの後、九条太ネギも控えています。
夏に苦労なさったと言うのは、水を遣るのが大変ということでしょうか?
返信する
ひろ様…教えていただきました (りんごのほっぺ)
2008-04-07 11:06:47
私がネギを、種から育て始めたのは、ちょうど去年の春からです。
たけ47さんに色々質問して教えていただきました。
だんだん上手く育つようになった気がして嬉しいです。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事