大きくなってきた 寒咲菜花の葉が 穴だらけになっていました

葉の裏を見たら 青虫系の虫は居なくて ウリハムシが居たのです

ウリハムシって ウリ科の植物の葉だけを 食べるんじゃないんですか?
調べてみたら… ウリハムシは
・キュウリ ・スイカ ・メロン ・カボチャ ・マクワウリなどのウリ科植物の害虫
・サトイモ ・ソラマメ ・インゲン ・アズキ ・ダイズ
・ダイコン ・ハクサイ ・ゴボウ ・シュンギク ・アスター
などの葉も食害する …ですって!
畑に移植した 菜花の葉も 同じような食われ方をしています
季節外れのウリハムシ…と思って 放置していたけれど
これからは 見つけ次第 補殺するぞ!

葉の裏を見たら 青虫系の虫は居なくて ウリハムシが居たのです

ウリハムシって ウリ科の植物の葉だけを 食べるんじゃないんですか?
調べてみたら… ウリハムシは
・キュウリ ・スイカ ・メロン ・カボチャ ・マクワウリなどのウリ科植物の害虫
・サトイモ ・ソラマメ ・インゲン ・アズキ ・ダイズ
・ダイコン ・ハクサイ ・ゴボウ ・シュンギク ・アスター
などの葉も食害する …ですって!
畑に移植した 菜花の葉も 同じような食われ方をしています
季節外れのウリハムシ…と思って 放置していたけれど
これからは 見つけ次第 補殺するぞ!
見たことあるような無いような?
まだまだ色々な虫の害がありますね。
オンブバッタもまだまだ元気ですし。
涼しくなって生長が遅くなって、更に虫の被害もあってと
ちょっと野菜作り投げ出したくなったりすることがあります。
捕まえようとしてもプ~ンと飛んで行ってしまうから、なかなか捕まえられません。
今の時期のウリハムシは、もう動きが鈍くなっているから簡単に補殺できました。
菜花の葉は沢山食われたのではないから、多分大丈夫だと思っています。
いろんな虫が居るけれど、なんとか無農薬で頑張りたいです。
11月になれば、虫もだいぶ少なくなりますが、茎ブロッコリーの青虫系の虫は、まだまだ続くと思います。
せっせと割箸で捕まえています。