先週は 歩行が少なかったので 頑張って 3時間 歩いてきました

うちから15分の場所 大山がきれいに見える 絶景ポイント
天気が良くても 気温は 案外低いのでした(6℃)

道路に立っていた 標識 ↑
厳重にネットで 囲んだ畑 ↓ (運動公園の近く)

もしかしたら この辺り 猿が出没するのかも~?
パンジーを育てている 温室が 何棟もありました

暖かいので 入口の戸が 開けてありましたので 写真が撮れました
途中 球技場と 運動公園で トイレを借り
新規売り出しの 公園墓地を見学して 帰ってきました
少し 脚が痛いので 午後の買物は 車で行きます
朝のサラダ コールラビは サラダでも 食べられると聞いて

切り方が悪くて 大根みたいに見えてしまいますが これがコールラビです
大根よりは 固い感じですが 歯切れは良く 甘みがありました
この甘みは サラダには…チョットむかないかも~?
皮を きんぴらにしてみましたが やはり 甘みが 邪魔します
この甘みを生かすには スープとか ポトフとかが いいかも知れません
残り半分は ポトフに入れてみましょうか
良かった!
最近は歩いている人が多いですよ。
高齢?の方が多いみたいですが…
暇がないと歩けませんよね。
私も在職中は歩いてなんかいられませんでした。
退職してから、体力がつきました。
3時間も歩くなんて今の私のは考えられません。
ダイエットのためのウォーキングもまだ始められない私です。 健康の為1番いいですよね。
鎌倉だと、もっと新しい野菜が多いです。
ここのJAは、土日の朝は、100台以上の車が並びます。
近くに住宅地があるからでしょう。
うちからは、車で15分くらいです。
野菜の量も豊富ですが、朝のうちに行かないと、売り切れてしまいます。
安くて新鮮ですからね。
白菜、キャベツがもう畑で採れないので、買いに行きました。
コールラビは、ヤーコンとは、だいぶ感じが違います。
ブロッコリーの太い茎の部分と似た食感かもしれません。
加熱調理がよさそうです。
ほとんど休まずに歩きましたので…
ちょっと無理しすぎたかも知れません。
一度にたくさん歩くより、毎日少しずつ歩いた方がよいのですね。
うちの辺りも、少し歩くと、まだ田んぼが残っているのですよ。
散歩は、気持ちが良くて、大好きです。
紫色のコールラビも、本物を見てみたいです。
ネットでレシピ検索したら、グラタンも出ていました。
グラタンには合いそうですね。
新しい野菜も、いろいろ食べてみたいものです。
甘かったようですが、ヤーコンのような甘さなのでしょうか?
それにしても、面白い形ですね。
もう、通勤がないから、雪が降っても気が楽ですが、車通勤の時は、雪は本当に嫌でした。
うちの孫にも、雪を見せたい気もしますが…
3時間の散歩すごい。
歩こうと思いつつ・・・なかなか実行できません。
>うちから15分の場所大山がきれいに見える絶景ポイント
大山高そうですね。田んぼも多いですね。
こうしていろいろな写真撮っていると歩けますね。
パンジーが綺麗ですね。
昨年ブログ仲間で紫色のコールラビを作っておられました。
甘いのですね。
私は、実物は見たことありません。
昨日から北九州地方はドカ雪でした!!
こんなに積もったのは久しぶりだったし
娘は多分始めての経験だったのかも。
はりきって雪遊びしてました。
付き合う私も結構楽しんでましたけどね♪
たまにはいいものです。
綺麗な形の山だと思います。
建物や電線に邪魔されて、なかなかいい写真が撮れませんよね。
この絶景ポイントは、電線が入らないので、気に入ってます。
もう少し早い時間に行った方が、きれいに見えたんじゃないかと思います。
時刻を変えて、たびたび行ってみようと思います。
コールラビが、畑に生えている様子を見てみたいです。
蕪みたいな、丸い部分は、茎なんですって! 驚きですね!
変わった野菜も、たまにはいいですね。
でも、結局は、いつもの定番野菜がいいと思うんですよね。
コールラビは1度栽培してみたかったのですが、
どんな味なのでしょう。結構甘いみたいですね。
サラダでもいただけてきんぴらでもいただけて
スープにもなる。何でも応用の出来る野菜なのですね。
珍しい野菜もどんどんと見られるようになってくるのですね。