昨日は いろんな種を トレーに 蒔きました

①白菜「お黄に入り」…極早生50日型の白菜 去年の残り種 6粒
②キャベツ「金系201号」…キャベツは 8/4に次いで 第2回目 6粒
③イタリア菜花「チーマティラーパ」…saheeさんから頂き種 12粒
④サンチュ(韓国レタス)…残り種 12粒
⑤リーフレタス「マザーグリーン」…去年の残り種 12粒
白菜の種に書いてある数字が 播種から収穫までの日数と分かって
去年の残り種「お黄にいり」を見たら 「50日型・極早生」でした
8/21に蒔いた 85日型の「晴黄85」より 早く収穫できるんですね~
8/20に定植した 茎ブロッコリー 虫の点検をしました
6株に 4匹の青虫でした
ついでに 竹串支柱を外して 本当の支柱に 取り替えました
もう25~30cmくらいの 草丈になっています

ポットに残っている苗は 生長が止まっています
適期に定植するって いかに大事か 分かります
残っていた 普通のブロッコリーも ようやく定植しました
少し遅かったようです
こちらも ネット無しです

①白菜「お黄に入り」…極早生50日型の白菜 去年の残り種 6粒
②キャベツ「金系201号」…キャベツは 8/4に次いで 第2回目 6粒
③イタリア菜花「チーマティラーパ」…saheeさんから頂き種 12粒
④サンチュ(韓国レタス)…残り種 12粒
⑤リーフレタス「マザーグリーン」…去年の残り種 12粒
白菜の種に書いてある数字が 播種から収穫までの日数と分かって
去年の残り種「お黄にいり」を見たら 「50日型・極早生」でした
8/21に蒔いた 85日型の「晴黄85」より 早く収穫できるんですね~
8/20に定植した 茎ブロッコリー 虫の点検をしました
6株に 4匹の青虫でした
ついでに 竹串支柱を外して 本当の支柱に 取り替えました
もう25~30cmくらいの 草丈になっています

ポットに残っている苗は 生長が止まっています
適期に定植するって いかに大事か 分かります
残っていた 普通のブロッコリーも ようやく定植しました
少し遅かったようです
こちらも ネット無しです
確かに定植時期って大事なんですね
私もそう思います ポットに置いたままだと成長が止まりますね
でも定植の時期をうまくずらせば同じ日に蒔いたものでも収穫日の調整が出来ますね
いよいよ葉物野菜の出番なのですね。
私は定植時期なんて考えずに今まで植え替えていました。
少し早過ぎだったのかも・・・。
私もビオラの種まきをそろそろと思っているのですが、この暑さでやる気なしです~。
定植の時期を意識的にずらす…というわけですね。
予備の苗が残っているので試してみましょうか~?
そろそろ…でしょうね~と、思っていたところです。
定植の時期は、たいてい「本葉○枚の頃」などと、袋の裏に書いてありますよね。
私も最近ようやく、そういう細かい部分まで読むようになってきました。