新生姜(大生姜)の 種生姜 (うちの方では“古根生姜”といいいます) は
保存しておけば 重宝ですが なかなか長期間の保存は 難しいです

台所の隅に放置しておくと いつしか萎びてしまって 無駄にしていました
今日は フードプロセッサーにかけて 小袋に入れ 冷凍 しました


これは yutoさんの生姜の記事から 思いつきました
フードプロセッサーで 細かくすることを 思いついたのは
知人が ニンニクを フードプロセッサーで 細かくしていたのを見たからです
知人は 細かくした ニンニクを ビンに入れて 冷蔵 してあるそうです
自作のニンニクは 小さくても無駄にせず そうやって保存してあるそうです
新生姜本体は また 佃煮にしました (鰹節入れるの忘れてました!)

これがあると ご飯を食べ過ぎて 危険です!
保存しておけば 重宝ですが なかなか長期間の保存は 難しいです

台所の隅に放置しておくと いつしか萎びてしまって 無駄にしていました
今日は フードプロセッサーにかけて 小袋に入れ 冷凍 しました


これは yutoさんの生姜の記事から 思いつきました
フードプロセッサーで 細かくすることを 思いついたのは
知人が ニンニクを フードプロセッサーで 細かくしていたのを見たからです
知人は 細かくした ニンニクを ビンに入れて 冷蔵 してあるそうです
自作のニンニクは 小さくても無駄にせず そうやって保存してあるそうです
新生姜本体は また 佃煮にしました (鰹節入れるの忘れてました!)

これがあると ご飯を食べ過ぎて 危険です!
使う時に、その分 折って使っています。
すごい重宝します。
でもおろしではなくみじんにしてお料理に使うという手もありましたね~。
手が疲れてしまいました。
生姜の佃煮は知りませんでした。
どんなふうに作るのでしょう?
せっかくの無農薬生姜ですから、無駄にしちゃ勿体ないですものね。
生姜の佃煮は ↓
http://blog.goo.ne.jp/ntrieko1528/e/f343eb061f5e3486c94171323303eaf1
です。
今回の写真、何だか変だな~と思ったら、鰹節加えるの忘れてました。
後から、鰹節たっぷり加えました。
私もおろしショウガをたっぷり作って、冷凍しようと思います。
生活クラブでは、生ショウガのすりおろし(冷凍)の小袋入りを扱っていますが、けっこう高いんですよ。
自分で作れば、節約になります。