急がなくてもいいや~ と やや諦めムードです
懐中芽出しのトマト です ↓

マイクロトマト ホーム桃太郎EX
3/19播種の 丸ズッキーニです ↓

ゴールディー ブラックエッグ
去年の残りの種を使いました ↓

イタリアのズッキーニ「ナポリ」 韓国かぼちゃ
キュウリは 2種類です ↓

Vアーチ シャキット
ミニトマトの アイコと イエローアイコは まだまだ 小さいです
トウ立ちベビー白菜 を茹でて食べる

ベビー白菜は 全部 巻かずに トウ立ちです
せっせと食べないと 花が咲いてしまいます
今日は 茹でて すりごまをかけて 食べました
甘くて 美味しいですが なにしろ 沢山です
頑張って 食べなくっちゃ!
里芋の木の芽味噌

山椒の木の芽が ぐんぐん伸びてきたのに 地元の筍が 店に出ません
この辺りの農家では 植え付け用に 保存してあった 里芋が 余ると
木の芽味噌で 食べるそうです それで私は 里芋を買ってきました
たっぷりの量で 食べ過ぎました
ネギ坊主のフライ

トンカツを揚げた ついでに ネギ坊主を フライにしました
軽くて サックリしています
紫蘇とかパセリとかは全部は蒔き切れないので来年も、と考えています。
でも、去年買って時期を逃して持ち越した「忘れな草」が全く発芽しません。(泣)
種にもよるのでしょうが・・・。
抱いて温めたトマトもずい分大きくなりましたね。
移植して植え付け 楽しみですね
携帯で 色んなことが 出来るのに 驚きです
携帯 緊急連絡用なんて 考えから
脱却しなくては・・・
五十三次なんて 面白いですね
さて何時 京都に~
韓国かぼちゃってどんなものができるのか
楽しみですね。いつもここでめづらしい野菜を見ることが出来ますよ。
ひとつ面白いのは、ミニトマトのことが赤く小さく
かいてあるのがユニークでとても面白いですね。
いろいろ試してみるしかないでしょうね。
そういうことを載せているホームページもあるとか~?
温室がないので、あまり大きくなっていませんが、じっくり育てます。
新しい携帯にまだ慣れなくて、メールを打つにも時間がかかってしまいますし、間違いも多いです。
東海道五十三次を覚えなくっちゃ?
無理?
多分できると思います。
最後まで油断できませんが…
韓国ドラマを見ていると、韓国かぼちゃが、よく出てくるそうですよ。
今回の韓国ツアーでも、食べました。
市場でも売っていました。
見た目は、ズッキーニと同じです。カボチャでも、若いうちに食べるので、知らないと、大きめのキュウリに見えます。
去年は、大きくし過ぎてしまい、一本しか植えなかったのに、食べきれませんでした。
今年も採れたら届けますので、食べてみてくださいね。
最近は日本でも、食べられるようになったらしいです。
韓国ドラマの影響かしら?
ファンになりました。
今年も苗をいただけるなんて嬉しいです。
時々お野菜も運んできてくださいましたね。
本当に美味しかったですよ。
私も畑をすればよいのですが
時間が足りません。
頂くばかりでは申し訳がないので
時には草むしりにでも行きますよ。
言ってください。都合が付けば行きますよ。(*^_^*)
姉が手伝ってくれますし…
苗が上手くできたら嬉しいのですが…
また連絡しますね。