goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

トウモロコシの雄穂を切り取る

2016-07-30 | 野菜
トウモロコシの実ができたら 小動物に食われてしまうことばかり心配していますが
実は それ以前に アワノメイガの被害が 問題です

アワノメイガは 雄穂に付いて そこから 雌穂に行き トウモロコシの実が 虫だらけになってしまう…
そのことは ココ に詳しく説明してあります

こちらのブログでも アワノメイガの被害を食い止めるために 雄穂を切ってしまうそうです

私も 雄穂の状態を 気にして見ていました
でも 雄穂の花粉が飛んで 雌穂に受粉できたかどうか~? 見ただけじゃわからないのです



雄穂をゆすってみたら 雄穂が 折れてしまったので 切り口を見たら 黒くなっていて
虫が侵入した形跡があるので 今日は 雄穂を ほとんど切り取りました



そうして 雌穂には 排水口ネットをかぶせてみましたが…効果あるのかな~?



アワノメイガの被害を防ぐには 農薬しかないという人もいるそうですが…?
どんなものなのでしょう?

高い 防獣ネットを買っても アワノメイガにやられたのでは 意味ないし…
トウモロコシ栽培は 難しい!
やっぱり 私には トウモロコシ栽培は 無理なのかもしれません


この暑さで 第1期キュウリは 病気ですが もうこのままにしておきます



よその畑を見ても こんな感じになっている所が多いです
第2期は まだ きれいなので このまま様子見です
この記事についてブログを書く
« 散歩再開 | トップ | セミの抜け殻の白い糸? »

野菜」カテゴリの最新記事