goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

韓国カボチャは、もう作らない!

2011-08-27 | 野菜
夕方 韓国カボチャを 撤去しました  ものすご~く大変でした
蔓が伸び放題で 引っ張って集めるだけでも 大変!  嫌になりました



葉の陰から 巨大な実が いくつも現れるし…
写真に写っている 蔓や葉は 全体の半分以下です

野菜の残渣は 堆肥を作ろうと思って買った 堆肥ドームに
ただ 積み重ねておきますが それも満杯!

写真は借り物です

堆肥は作ってなくて ただ 野菜残渣を 積み重ねてあるだけ
ちゃんと利用してなくて 勿体ない…   結構高かったのに…




畑の隅に掘ってある穴は 台所から出た 野菜ゴミだけを入れてます
畑の野菜の残渣を入れたら すぐに あふれちゃいます


菜園の残渣は 市の雑草などの回収でも 遠慮してほしいらしいし…
とりあえずは 堆肥ドームに 山積みにしておいて 
かさが減るのを 待つしかないでしょう

こんなに沢山の 野菜残渣は 困ってしまうので
韓国カボチャは もう作らないぞ!



コメント (3)    この記事についてブログを書く
« ゲリラ豪雨 | トップ | やわらか大葉 »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
かぼちゃの蔓 (coco)
2011-08-27 18:47:21
かぼちゃの蔓は、米ぬかと一緒に、土に埋めると、割と早く消えてなくなりますよ~。
難儀なのは、サツマイモの蔓です・・。
旺盛に蔓が伸びて残渣がいっぱいになるのに、
土に入れてもなかなか消えてくれません・・。
りんごのほっぺさんは、普通のかぼちゃは育ててらっしゃないの~???
ロロンの種も一緒にと思ってたんだけど、ダメかしら・・。
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2011-08-27 20:12:32
場所を取るから、カボチャは作らないんです。
前に一度だけ作りましたが、水っぽくて美味しくなかったのもあって、それ以来カボチャは、美味しいのを取り寄せればいいや~と、諦めたのです。
韓国カボチャは、隣の家との境のフェンスに絡ませたので場所は取らなかったのですよ。

今、育てている「トロンボンチーノ」という、ズッキーニも、カボチャと同じく蔓で伸びています。
支柱で棚を作って、誘引していますが、最終的にはどうなることか~?  ちょっと心配…。

実家の裏の空き地は、草取りが追いつかないので、畑として使うのは諦めようかと思っていますが、かぼちゃの蔓を這わせるには良いかもしれません。

ロロンかぼちゃは興味ありますが、F1種ではないのですか~?

米ぬかをかけて土に埋めるんですね。
やってみます。

来年は、サツマイモを少~しだけ育ててみようかと思っていましたが、蔓の始末が」大変なら考え直さなくちゃなりません…。
サツマイモを食べたいというより、葉柄を食べたいのです。
返信する
F1種 (coco)
2011-08-27 20:38:01
なるほど、ロロンはF1種なのですかぁ・・。
それなら、どんなかぼちゃになるか判りませんもんね~。
蔓が伸びる野菜の栽培って、ほ~んと場所を取って難しいですよね・・。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事