goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

私が育てた牛蒡

2006-11-08 | 野菜
8月3日に種蒔きした牛蒡
葉の裏に黒いアブラムシ
みたいなのが付いたので
早めに収穫してみました

親指位の太さになってました
鉛筆くらいの細いのもあります
でも肌はきれいです

サラダ用の牛蒡なので
太さ1.5cm~2.0cm位が食べ頃だそうですから、ちょうど良いのかも知れません。

 ゴボウサラダはどう作るか
 実は、あまり自信がありません

 ちょうどタイミングよく
 tsubasaさんの
 「ゴボウとクスクスのサラダ」

 がアップされました。
 クスクスを探して作ってみます。
 
         (10分茹でたら、ちょうど良い茹で加減でした)
コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 今年初めての切り干し | トップ | 牛蒡栽培の工夫 »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗に出来ましたね (もりパパ)
2006-11-08 16:41:02
ゴボウは深く耕さないと、うまく出来ないと聞きましたが,
綺麗に出来ましたね。
取りたてはサラダでも美味しそうですね。
返信する
うまく出来ません (さち)
2006-11-08 18:54:01
ごぼうのサラダ、お店で売っているように、シャキシャキとうまく行きません。何かポイントでもあるのでしょうか?教えていただきたいのですが、、。。
何度遣っても失敗してしまいます。
返信する
綺麗ですね (リラ)
2006-11-08 19:30:45
ゴボウは私も今日掘ってみました。
同じくらいの長さですが、綺麗に出来ましたね。
私のは、袋栽培にしたのにねじれていました
返信する
もりパパ様 (りんごのほっぺ)
2006-11-08 22:27:01
深く耕すと言っても、鍬とシャベルでは限度があります。
そこで良い(?)方法を思いつきました。
それはリラさんの袋栽培がヒントになった方法です。
次回、それを写真でご覧に入れます。
返信する
さちさんへ (りんごのほっぺ)
2006-11-08 22:34:27
私が知っているごぼうサラダは、神戸屋のサラダバーのごぼうサラダです。
あそこのはマヨネーズ系のサラダでしたが、今私はマヨネーズは極力避けています。
普通にゆでてオリーブ油と酢しょう油で食べています。
このごぼうは『サラダごぼう』なので、軟らかくできているのかも知れません。
何も特別なことはしていません。

シャキシャキ感を大切にするなら、茹で時間10分は長いかも知れませんね。7分でも大丈夫でしたよ。
返信する
リラ様 (りんごのほっぺ)
2006-11-08 22:44:04
これは『サラダごぼう』という種類でした。

“やわらかな短型ごぼう”で、種蒔き後90日くらいで、根径1.5~2.0cmの頃収穫する品種です。サラダで味わってください

と、袋の裏に書いてありました。
ちょうど、種蒔き後90日くらいです。
長さは25~30cmほどです。
お肌に黒いシミがないのが嬉しいです。
洗っているときから牛蒡の香りがしますね。
返信する
立派です (たけ47)
2006-11-12 21:42:41
8月3日に種蒔して、こんなに立派なゴボウができてるんですね。
我が家は8月27日なので、12月に入ってからの収穫になりそうです。
ゴボウは大好きな野菜の一つで、1年中畑にあってほしいものです。
キンピラゴボウも好きですが、筑前煮も大好きです。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事