9/10播種の 極早生タマネギ フォーカス 30cmくらいに 育ってます

12月にも 写真をUPしましたが 確かに それよりは 大きくなっています
種の説明には 厚みのある扁円球で早期出荷が出来る極早生種
細葉で首がしまり、葉たまねぎ、青切出荷に最適 と あります
3月頃には 葉タマネギとして 収穫できるそうなので 期待しているのですが…
八百屋では もう 新タマネギも 葉タマネギも 売られていますね~

実家の西側の壁に くっつくようにしてに スミレが咲いていました
早朝の 雪は あっという間に 消えてしまいました
早朝に 見た時は わさび菜に 雪が積もっていて きれいだったのに
10時過ぎたら 雪は 全くなくて ただの 緑の葉っぱだけでした…


12月にも 写真をUPしましたが 確かに それよりは 大きくなっています
種の説明には 厚みのある扁円球で早期出荷が出来る極早生種
細葉で首がしまり、葉たまねぎ、青切出荷に最適 と あります
3月頃には 葉タマネギとして 収穫できるそうなので 期待しているのですが…
八百屋では もう 新タマネギも 葉タマネギも 売られていますね~

実家の西側の壁に くっつくようにしてに スミレが咲いていました
早朝の 雪は あっという間に 消えてしまいました
早朝に 見た時は わさび菜に 雪が積もっていて きれいだったのに
10時過ぎたら 雪は 全くなくて ただの 緑の葉っぱだけでした…

これは何スミレでしょう?
色がずいぶん鮮やかできれいですね~。
春になるとスミレ探しが楽しみです。
種類が難しくてなかなか判別できませんが。
玉ねぎも元気だしわさび菜もずいぶんフサフサと生長していますね。
このスミレは、花が割に大きいです。
雪をかぶったわさび菜を撮りたかったのに…
朝、寝直ししたので、雪が消えちゃいました…(笑)