来月から ゴミ収集のシステムが 変わります
プラスチック類の リサイクルが行われるので
今まで ポイと ゴミ箱に入れていた物も よく見てから 分別します
手元が良く見えないので いちいち 眼鏡をかけなきゃなりません
写真のシート 紙だと思っていましたが よく見たら… 乾燥剤?b>

クッキーの小袋に 入っていましたが ただの厚紙かと思っていました
乾燥剤が こんなに薄い シートに なっちゃったんですね ビックリです
これは 紙類でもないし プラスチック類でもなく 燃えるゴミに なるのでしょう
プラスチック類を リサイクルにすると 燃えるゴミ(燃やすゴミ)が 激減 です
いかに プラスチックが 多かったか 改めて 実感しました
紙類は 以前から リサイクルに 分別していました
生ごみは 乾燥機で 乾燥させて 畑に入れてます
プラスチック類の リサイクルが行われるので
今まで ポイと ゴミ箱に入れていた物も よく見てから 分別します
手元が良く見えないので いちいち 眼鏡をかけなきゃなりません
写真のシート 紙だと思っていましたが よく見たら… 乾燥剤?b>

クッキーの小袋に 入っていましたが ただの厚紙かと思っていました
乾燥剤が こんなに薄い シートに なっちゃったんですね ビックリです
これは 紙類でもないし プラスチック類でもなく 燃えるゴミに なるのでしょう
プラスチック類を リサイクルにすると 燃えるゴミ(燃やすゴミ)が 激減 です
いかに プラスチックが 多かったか 改めて 実感しました
紙類は 以前から リサイクルに 分別していました
生ごみは 乾燥機で 乾燥させて 畑に入れてます
私もプラごみを出して、中を検査してもらいました。
「容器リサイクル法」なので、必ずプラマークのついている汚れのないものだけがリサイクルに出せます。例えば、お豆腐の容器と蓋のあいだに少量の豆腐がついてかたまったものはダメで、私も持ち帰りが少しありました。
プラごみを別にしただけで、燃やすごみがグンと減りますね!
初めは面倒くさいかと思いましたが、慣れてしまえば簡単に分別できそうです。
分別収集になってます
ゴミ袋も 購入 其処へ入れないと 収集してくれません
10ℓ=10円の袋代 馬鹿になりません
ペットポトル・ビン・カンは 指定収集所に
持って行けば 無料で回収してくれます
ややこしく 面倒ですが やっと慣れました
うちのほうも遠からず有料化されるのかも?
大きいゴミ箱より すこし小さ目が良いのかと、お掃除の時に近所の方と話題になりました。
結局、最終ゴミの分別は私なんです。
貰ったゴミの収集表を 冷蔵庫に張りました
なかなか理解してくれないし…
しばらくは、口うるさく言わなければならないかもしれません。
紙とプラスチックをリサイクル用に、分けたら、今朝の燃えるごみは、小さなレジ袋でも満杯ではありませんでした。