今朝も 散歩に行きましたが この時期 河川敷や 土手の下の方に 群生している 背の高い草が 気になっています
調べたら どうも オオブタクサ という厄介な雑草 のようです


下の方には葛が絡んでいます
オオブタクサもブタクサも花粉症を引き起こす困った雑草 のようです
まだ 花は 咲いてないのが 多いですが これに花が咲き始めたら 大変ですね
ブタクサは 散歩コースでは見当たりませんでしたが 私が 見分けられないだけかもしれません
黄色い 花が咲けば 嫌でも分かりますよね
ブタクサと オオブタクサは 葉の形が違うみたいですが…
完熟トマト が 食べたいな~と 思っています
うちの大玉トマトは 終わってしまったので JAで買ってみましたが 残念ながら 味が薄くて…
この時期は この地域の農家さんでも 良いトマトはできないのでしょうかね~?
スーパーで 箱入りのトマトを 売っていましたが 箱の中は ピンク色にもなってない 薄緑のトマト!
しばらく置くと 赤くなるのでしょうが…
形は悪いし 皮も厚いし 割れ目はあるし…でしたが 畑で 完熟したトマトを しばらく食べてしまったので どうも…ダメです
家のトマトを 食べ始めたころは 特別美味しいとも 感じなかったのですが…
それに慣れてしまうと 青いうちに採って 追熟させたのとは 味が違うって 分かるようになるのかもしれません
散歩していると まだ 赤いトマトが 生っている 畑があります
「いいな~!」とうらやましくなります
うちの 大玉トマトを撤去したあとには 地這いきゅうりを植えました
小さいうちに ウリハムシにやられると 生長できませんので ネットを掛けておきました

今から 新しく キュウリ栽培は 無理かもしれませんが…
せっかく 苗ができたので ダメもとで 育ててみます
調べたら どうも オオブタクサ という厄介な雑草 のようです



オオブタクサもブタクサも花粉症を引き起こす困った雑草 のようです
まだ 花は 咲いてないのが 多いですが これに花が咲き始めたら 大変ですね
ブタクサは 散歩コースでは見当たりませんでしたが 私が 見分けられないだけかもしれません
黄色い 花が咲けば 嫌でも分かりますよね
ブタクサと オオブタクサは 葉の形が違うみたいですが…
完熟トマト が 食べたいな~と 思っています
うちの大玉トマトは 終わってしまったので JAで買ってみましたが 残念ながら 味が薄くて…
この時期は この地域の農家さんでも 良いトマトはできないのでしょうかね~?
スーパーで 箱入りのトマトを 売っていましたが 箱の中は ピンク色にもなってない 薄緑のトマト!
しばらく置くと 赤くなるのでしょうが…
形は悪いし 皮も厚いし 割れ目はあるし…でしたが 畑で 完熟したトマトを しばらく食べてしまったので どうも…ダメです
家のトマトを 食べ始めたころは 特別美味しいとも 感じなかったのですが…
それに慣れてしまうと 青いうちに採って 追熟させたのとは 味が違うって 分かるようになるのかもしれません
散歩していると まだ 赤いトマトが 生っている 畑があります
「いいな~!」とうらやましくなります
うちの 大玉トマトを撤去したあとには 地這いきゅうりを植えました
小さいうちに ウリハムシにやられると 生長できませんので ネットを掛けておきました

今から 新しく キュウリ栽培は 無理かもしれませんが…
せっかく 苗ができたので ダメもとで 育ててみます
朝の野菜ジュースにも使いたいので、飛騨のトマト農園に取り寄せを頼みました。
以前に我が家の仕事を手伝ってくれた人で、拘って作っています。
この記事を見るまで秋の花粉症を忘れていました(笑)。8月終わりからひと月くらい続きます。
それから、切り干しキュウリを作りました。ちょっと干しすぎたかもしれません。夕食に食べますね。
でも、子供の頃美味しいトマトがあったなと思い出してトマトを作ってみたら、私はスーパーのトマトが嫌いだったのだと気がつきました。
今年は特に完熟の桃太郎トマトが美味しいです。
あの味はスーパーのトマトにはないですね。
絶対に生のまま食べたい味です。
我が家はもう少し食べられそうですが、また来年にならなければ美味しいトマトが食べられないのは寂しいですね。
ブタクサって葉っぱを特に注意して見ていませんでしたがこんな葉っぱなんですね。
どちらも困った植物ですね。
良いですね~。
冬になると地域の農家さんの 温室栽培のハウストマトが出回るのですが、これはなかなか美味しいのです。
そのハウストマトは、まだ時期じゃないのかな~?
一年中美味しい野菜を食べたいというのは贅沢なのかもしれませんね。