goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

空心菜・一度くらい食べなくちゃね

2012-09-13 | 野菜
昨年の種が 残っていたから…という程度の 軽い気持ちで
2本だけ育てていた 空心菜   実は 全然食べていませんでした

そろそろ 葉物野菜の場所を 作っておかなくちゃ…
空心菜の 場所も 空けてほしいのよね…

せっかく育ったのに ただバッタの餌になっただけでは 可哀そう…
けさ やわらかそうな部分を選んで 採ってみました



暑いときって 炒め物が 嫌なんですが…
空心菜は 炒める以外の 料理方法って ないですよね…?

もう抜いてしまおうか~?
あと少し 残しておこうか~?
いつも 迷ってしまいます


バスで 母の病院に面会に行ったとき バス停から病院まで 
5分ほど歩きますが 途中に畑があって 空心菜が作ってありました
まだまだ 青々 ワサワサでした

スーパーでも デパートでも 今 空心菜が 出盛りです
まだ 抜いたら もったいないかな~?
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« わけぎの球根を植えました | トップ | プランターの土篩い »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶり! (しもちゃん)
2012-09-13 09:29:50
久しぶりにブログ訪問。きれいな画面になってて、びっくり!修練してますね!私も先日空心菜食べました。どうやって食べるのと、売ってる人に聞いたらニンニクとごま油で炒めるとおいしいといわれ、家のお醤油漬けニンニクと炒めました。GOOD!でした。
返信する
しもちゃんさんへ (りんごのほっぺ)
2012-09-13 20:17:03
醤油漬けのニンニク、うちにもあったのを思い出しました。
自家製ニンニクを漬けておいたんでした。
空心菜も美味しかったけど、醤油漬けニンニクもスッゴク美味しかった!
返信する
空芯菜は (abu71_nomin)
2012-09-14 00:15:37
あくが強いのか、時間がたつと味も香りも落ちてしまいますよね。
最近うちのカミさんが、さっと茹でてからかなり水に晒した後で、煮浸しみたいにして食べましたがなかなか美味しく食べられましたよ。
その時にすりおろしたショウガを入れてましたが、青紫蘇とか香味野菜を加えると食べやすいかもしれませんね。
返信する
by abu71_nomin様 (りんごのほっぺ)
2012-09-16 10:51:43
今朝の「やさいの時間」で、空心菜は11月頃まで採れるって言ってました。
抜いてしまわなくて良かったです。
教えていただいた調理法でも食べてみたいです。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事