goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

城ケ島ハイキング

2008-01-15 | Weblog
カルチャー教室のハイキングで 三浦市の城ケ島に行きました
城ケ島大橋の手前でバスを降り 島の南側の磯伝いのコースを歩きました



城ケ島の海岸は リアス式の海岸で 地層が複雑な模様を呈していました
上の写真の地層は 本当に不思議な感じです



「馬の背洞門」という奇岩です  黒い部分が岩で 向こうに海が見えます



奇怪な岩が海に突き出しています  水はきれいでした
宮崎の日南海岸を思い出しました

天気が良くて 思ったほど寒くはなく 気持ちの良いハイキングができました
お昼はマグロ丼を食べ 帰りに三崎港によって まぐろの刺身と味噌漬けを買いました



昨夜からまた腰が痛かったのですが 今日2時間歩いたら治りました
私は 家の中でじっとしていると 腰が痛くなるのかしら?

やっぱり毎日の 適度な運動が良いのでしょうね
寒い寒いと 縮こまっているのはよくないようです





三崎で もう一つお土産を買いました  マグロでなく野菜の聖護院ダイコンです
三浦は「三浦大根」ですが 三浦系の大根は 私の畑にあるので、聖護院ダイコンを買いました

2600gありました  300円でした  まぐろのお刺身に添えて食べました
バス停から 家まで持って帰るのが 重くて大変でした でも美味しかった!




お昼のまぐろ丼とフライです ドライブインみたいな店でしたが 美味しかったです
三浦は 美味しい物がいっぱいあって 良い所ですね~


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 小さい土鍋で小豆を煮ました | トップ | 簡単チーズケーキ »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
地元です (ひろ)
2008-01-16 00:21:29
城ヶ島に行ったんですか?
もろ前住んでいた近くです。
白秋記念碑・灯台は行きませんでしたか? 
子供の保育園の遠足で行ったり、親戚も居ますが近く過ぎて余り行って居ません。馬の背・・・も見た事ありません。 水仙の綺麗な所もあると聞いて居ますが。

近くても知らないところいっぱいありますよね。
早く ハイキングに行ったり余裕が欲しい! と言うより作るもんですよね。
返信する
お天気でよかったですね (yuto)
2008-01-16 00:36:08
我が家も三浦半島です~。
近いと言えば近いですが・・・城ケ島は数えるほどしか行ったことありません。

寒い時にはじっとしてないで動いたほうがいいですよね。
わかっているけれどやはり寒いです~。

先ほどはコメントいただきありがとうございました。
返信する
ひろ様・・・よい所ですね (りんごのほっぺ)
2008-01-16 00:55:26
北原白秋の碑も見ましたし、城ケ島灯台にも行きました。
水仙は城ケ島公園に咲いていました。
いい香りでしたよ。

白秋の碑から、公園に行く道は、普通の道でなく、山の中の細い道を通りました。
そこここに小さな畑があって、ソラマメが育っていました。
サヤエンドウももう50cm位の背の高さになっていて、
やっぱり三浦半島は暖かいんだな~と思いました。

三浦半島には、他にもハイキングコースがあるようです。
もう少し暖かくなったら、また行ってみたいです。

私が好きなお土産は「羽床総本店」のまぐろの粕漬け、味噌漬けです。
切り落としの安いのを買ってきますが、
それでも十分美味しいです。
2月から値上げするそうです。
いつもは鎌倉駅前の店で買います。
返信する
Unknown (coco)
2008-01-16 06:33:55
そうそう・・聖護院大根は、こうでなくっちゃね~。
うちのは、まだまだ小さいです~。
2.6キロ・・すごい重かったでしょうね・・。
¥300ですかぁ~!
おすそ分けすると、喜ばれるかな~。
返信する
coco様・・・しっとり感 (りんごのほっぺ)
2008-01-16 08:30:06
聖護院大根は生でもしっとり感があって美味しいですね。
煮ると美味しいそうですが、私は生も好きです。
今朝は油揚げと、味噌汁の具にしました。
返信する
yuto様・・・三浦半島良い所ですね (りんごのほっぺ)
2008-01-16 20:25:31
暖かいし、美味しい物があるし、良い所にお住まいですね。
海に近いと、なんだかのどかな感じがしていいですね。

冬でも出来るだけ動かなくちゃいけませんね。
最低1時間は歩くようにします。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事