だったら 面倒でも 自分の畑から・・・と思い 不織布の下のホウレン草を間引きました

不織布が掛けてあると 葉がきれいです 赤っぽいのはルッコラです
あとは わさび菜と大根 今日のお昼ご飯の 生野菜です
野沢菜とジャコのおこわ

駅ビルの食品街に おこわの専門店が 開店しました
いろんな種類のおこわがあって いつも美味しそうです
でも 家で作った方が ずっと安くできるので 我慢して買わずに帰ってきました
【野沢菜とジャコのおこわ】が 美味しそうだったので 自分で作ってみました
多過ぎた~!
パ ン 粉 作 り

カキフライを作ろうとしたら アリャー! パン粉がありませんでした
食パンがあったので フードプロセッサーで ガーッとやってみました
なんだ! 簡単にパン粉ができちゃうんですね!
いつもパン粉が残って古くなり 捨てていました
これからは パン粉は買わなくていいと 分かりました
まったく 調理の知識がない私です・・・
無事に カキフライができました (NHKの『きょうの料理プラス』を見て)
タルタルソースも自作して 私としては頑張りました 疲れました~!
でも、1人暮らしで付きあわせのサラダなら、レタスを1玉買ってももてあますのでしょうね。
自家栽培してると、食べるだけ収穫できるしなにより新鮮なのがありがたいですね。
新鮮なほど栄養が高い物はありませんものね。
旬のものを頂く、これが出来そうでできませんね。畑をやっていると直送ですから、最高ですね。
わたしも、ミックスレタスを少しずつ食べることが出来るように
なってきました・・。
家で栽培していると便利ですね。
不織布の下だと、この寒さでも芽が出るので、
ベビーリーフには事欠きませんね。
また不織布買ってきたので、種を蒔きます。
一番幸せなのは「何を食べようかな~?」と
畑から野菜を探してくることです。
退職後、田舎に引っ越して、畑をする人が多いというのもうなずけます。
種類を増やしていきたいです。
冬でも、生野菜が採れるって有り難いですね。
レタスミックスは、春蒔きより秋蒔きの方が、虫害がなくて良いでしょうね?
生パン粉が残ったときは冷凍保存しておくと便利です。
グルグル回る水きりを使うので混ざってしまいます。
盛り付けで食欲をそそりますね。私もがんばろう
タルタル作ったんですか? ウチの息子もカキフライはタルタルをかけます。 この間ちょうど使い終わったので挑戦しようかな。
フードプロセッサーを出しておくと、すぐ使えて便利です。
しまってしまうと、忘れちゃうんですよ。
番組では、茹で卵・キュウリ・タマネギのみじん切りにマヨネーズでしたが、私は、生キュウリでなく、ピクルスのキュウリを使いました。
初めて作ったので、こんな物で良いのかどうかわからなかったのですが、家族は美味しいと言ってくれました。