去年の10月7日に種を蒔きました 全然日が当たらない場所です

夏野菜を植えるスペースに 緑肥として 鋤き込みます
3~5月にも種蒔できると書いてあるので 3月に蒔いてみます

リラさんがゴボウ栽培に 袋を使っていらっしゃるのを見て 興味がありました
一つだけ 袋に土を入れてみました 簡単そうに見えて 結構大変でした

袋が大きくて 高さが60cmもあります
短い サラダゴボウでなく 長いゴボウを 作ってみようかしら?
土も 一輪車山盛り一杯 入りました
袋が破れそうな気がして 二重にしました
今日は 1つだけ作りましたが 3つくらい作ってみたいです
ひとつの袋で ゴボウは何本作れるかしら~?
蕾を食べる菜物野菜 ここら辺では『かき菜』と呼んでいます

鳥が突っつきに来ていたので 不織布を掛けておきました
久しぶりに 不織布を外してみたら 蕾ができていました
お昼のおかずになりました 少し苦味があって 私は好きです
今日は 午前中 良い天気ですが 風が強く 冷たいです
昨夜の雨は 良いおしめりになりました
昨日ぐーたらしてしまったので 寒いけれど午後も少し畑仕事をします
それに 体重が順調に減っているので 油断したくないからネ
袋は倒れたら困ると思って、半分くらい土に埋め込んでいるんです。そうすると掘る時に結構大変なので、袋栽培の利点がなくなるような感じです。
今年は、もう少し考える余地があると思っています。
りんごのほっぺさんの作り方だとしっかりしていていいですね。
もうそろそろ作り始めなければね・・・。
一袋に私は6~7本くらいは作っています。
ジバング倶楽部の情報 有難うございました
明日 帰りに みどりの窓口に 行って聞いてみます
同じような 悩みを・・・美味しい物 体重増加
どちらを 取るかジレンマに おちいってます
>体重が順調に減っているので
羨ましいです
私のは5cmくらいしか埋めてないので、支柱で固定しました。
支柱は、かなり深く打ち込んであります。
色々工夫してみるのもいいですね。
何事も、やってみると大変さが分かります。
1袋に6~7本出来るなら、多少苦労しても、やってみる価値はあると思います。
2か月くらいで、何とかしたいです。
だって、2か月くらいで急増したんですもの。
ず~っと永遠にお菓子が食べられない訳じゃないから、我慢します。
ご飯はちゃんと食べてるし・・・
目標達成したら、お菓子も食べます。
袋栽培は興味がありますね。
沢山植えつける場合は畦波栽培と比べてどちらが良いのでしょうか。
今年のりんごのほっぺさんのレポート楽しみです。
袋の中の土は、地面にある土よりも、周りの気温に影響されやすいのではないかと・・・?
ということです。
実際に測ってみようと思っています。