goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

野沢温泉から雪だるまが来たよ~!

2006-09-07 | Weblog
【野沢温泉のざわな蕪四季会社】 から荷物が届きました。
開けてビックリ! 雪だるま(身長35cm)が出てきましたよ!
(プーさんちにも届きましたか~?)



18年度の“蕪主配冬”ですって。雪だるまの中身は・・・
野沢菜の一番間引き菜を麻釜で茹でたものと茗荷。

野沢菜の茹で菜、どんなお味かな~? ワクワク・・・
野沢温泉の“温泉のお湯”で茹でてあるらしいよ??

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 通路を封鎖したサツマイモの蔓 | トップ | 秋は困る・・・ »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tsubasa)
2006-09-07 19:45:59
素敵な「配冬」ですね。麻釜でゆでたものはおいしいですね。

一度、麻釜を見に行ってください
返信する
出張中で… (Pooh3 Kampf Gruppe プーさん)
2006-09-08 11:56:59
えっ 届いたんですねえ ぷー



プーは いま 奥飛騨 平湯温泉郷に 出張中ですう



入れ物が可愛いですねえ はやく おうちに帰って 見たいなあ ぷー
返信する
この雪だるま、どうしよう~? (りんごのほっぺ)
2006-09-10 21:21:19
たしかに、雪だるま君可愛いんだけど・・・どこに置きましょう?

狭い我が家には・・・置く場所がない・・・



麻釜って、お釜の種類かと思いました。

(羽釜とかあるでしょう?)

調べたら、野沢温泉の源泉の一つなんですね。



「アサガマ」でなく「オガマ」って読むのも分かりました。

見てみたいな~



野沢菜の間引き菜もミョウガも美味しかったです。

本場物の野沢菜漬けも楽しみ~!
返信する
麻釜って (Pooh3 Kampf Gruppe プーさん)
2006-09-11 11:07:01
プーは 奥飛騨平湯温泉と増富温泉から 帰ってきたよおう ぷー



プーたちも 最初は 〝アサガマ〟って 呼んでました。



野沢温泉村の中心的な源泉なので そのように呼ぶのですねえ。



いつも 地元の お母様たちが 何かを茹でていますよ。



『野沢温泉にある30余りの源泉の一つで、100度近い熱湯をこんこんと湧出、大釜・丸釜・ゆで釜・竹のし釜・下釜の大きな湯だまりをなしている麻釜は野沢温泉の奇勝の一つです。麻釜という名は、かつて伐り取った麻(あさ・お)をこの湯だまりにひたし、後で皮をむいたことから』と書いてありました。



11月の総会が楽しみですねえ ぷー



返信する

Weblog」カテゴリの最新記事