インゲン(ケンタッキー)が 思っていたより ずっと沢山採れて 驚きです
昨日は 朝と夕方 採ったのに 今朝また こんなに採れました

我が家だけでは 食べきれないです
インゲンが こんなに採れるのは 私には 経験のないことです
これが“インゲン地獄”というものなのかな~?(笑)
茹でて 生姜醤油は飽きたので
さっと茹でたのを ソーセージなどと 炒めて食べたら 美味しかったです
本当は 天ぷらにしたいけれど 油の始末が面倒くさくて…
このケンタッキーいんげんの種は 友達が わざわざ種苗店で 買ったそうです
友達は ホームセンターで売っている種より 絶対に良い種なのだと 言い張ります
真偽のほどは分かりませんが 確かに 種も良かったのかも知れません
また 30℃超えの猛暑が来ると 生りが悪くなるかも知れません
今日は 曇っていて 午前中は なんとか畑仕事ができました
モロッコインゲンを 完全撤去して そこにネギを移植をしました
まだ 移植しなくちゃならないネギがありますが 今日はここまでです
七夕きゅうりです
すでに うどん粉病 ウリハムシに やられています
沢山の収穫は 望めないかもしれません

昨日は 朝と夕方 採ったのに 今朝また こんなに採れました

我が家だけでは 食べきれないです
インゲンが こんなに採れるのは 私には 経験のないことです
これが“インゲン地獄”というものなのかな~?(笑)
茹でて 生姜醤油は飽きたので
さっと茹でたのを ソーセージなどと 炒めて食べたら 美味しかったです
本当は 天ぷらにしたいけれど 油の始末が面倒くさくて…
このケンタッキーいんげんの種は 友達が わざわざ種苗店で 買ったそうです
友達は ホームセンターで売っている種より 絶対に良い種なのだと 言い張ります
真偽のほどは分かりませんが 確かに 種も良かったのかも知れません
また 30℃超えの猛暑が来ると 生りが悪くなるかも知れません
今日は 曇っていて 午前中は なんとか畑仕事ができました
モロッコインゲンを 完全撤去して そこにネギを移植をしました
まだ 移植しなくちゃならないネギがありますが 今日はここまでです
七夕きゅうりです
すでに うどん粉病 ウリハムシに やられています
沢山の収穫は 望めないかもしれません

種苗店で苗を買いましたけど。。
こちらでもかなり順調に収穫できていますが、
初期はアブラムシが、最近はカメムシがいるので
油断はできませんね…。
結構大きくなってもやわらかくて美味しいです~
うちのもキュウリの葉っぱがほとんど真っ白です。
この前種まきしたキュウリをそろそろ定植しようかと思っているのですが・・・。
毎日虫と格闘しています。
確かに美味しいインゲンです。
窒素肥料が多いとアブラムシがつき易いと聞いているので、窒素肥料は控えて、魚粉などのリン酸肥料を元肥にしました。
アブラムシは少しだけついています。
カナブンかもしれない、葉っぱの虫食われも少しあります。
でも、嫌んなっちゃうほどではないので、何も薬などは使っていません。
もう撤去しました。
第3期と第4期(七夕きゅうり)は、早め早めに薬(ベニカマイルドスプレー)をかけて予防していますが、強い薬ではないので、完全に防ぐのは難しいです。
あと、うどん粉病の葉は切って捨てるようにしていますが、全部切ってしまったら意味ないし…ね。